◆国内貨物の海上運送を"内航海運"といいます。
COASTAL
SHIPPING
国内の港と港を結んで、食料品、日用品、産業基礎資材や石油などの貨物を運ぶ内航海運。暮らしと産業の発展に大きな役割を果たしてきた日本の大動脈です。一度に大量の貨物を長距離輸送する内航船は、地球環境にやさしい輸送機関として、いま注目されています。また、阪神淡路大震災でも陸路を断たれた物資の緊急輸送に大いに活躍しました。
内航海運には5,084の中小事業者、6,364隻の船舶、31,886(フェリーを含む)人の船員が従事して、これからも日本の経済を支えていきます。
◆内航海運は国内貨物の約4割を運んでいます。
日本国内の貨物輸送には、内航海運をはじめトラック、鉄道などが利用されています。
このうち内航海運が運んでいる量は年間4億9,725万トンです。
しかもその平均輸送距離は474 qで、トラックの約8.2
倍です。また、輸送機関別にみると、内航海運はトンキロ(輸送量×輸送距離)ベースのシェアで、全体の約4 割にも及んでいます。 これは内航
海運が長距離・大量輸送に適していることを示しています。(数値はいずれも2002年度)
◆365日、24時間。産業基礎資材の82%を運んでいます。
内航海運の輸送する主な貨物をみると、石油製品、石灰石・原油などの非金属鉱物、鉄鋼なとの金属、セメントなどの窯業品、硫酸・ソーダなどの化学薬品、砂・砂利などの骨材、自動車などの機械、石炭などの8品目で、輸送トンキロの82%を占めています。このほかにも生鮮食料品や日用品も含めたあらゆる貨物を、365日、24時間各地の港と港を結んで運び続けています。そして、これらの貨物の品質を保ちながら、安全かつ効率的に運ぶため、各種の専用船が活躍しています。
|