「内航海運新聞」ニューストピックス

平成14年(2002年)3月25日付け 第1741号 
【1面】 ・貨物船4%、油送船7%過剰、平成13年度の適正船腹量
  
景気低迷、物流効率化などが反映
・社説「荷主のコスト意識と内航海運」(下)
  
内航運賃もデフレ構造?
・3月期解撤等交付金申請状況(3月22日現在)
  
貨物船27隻、油送船17隻の申請で最終的に100隻前後か
・1〜3月期の内航燃料油価格交渉は3000円強の値下げで
 決着か
  
来年度以降は値上がりの可能性も
・新日鐵の運賃交渉、5%ダウンで決着へ
【2面】 ・国土交通省の主要品目別需要量等の見通し
  
粗鋼需要量は14年度で3.2%減
  石油需要量は13年度微増
・国土交通省、船種別輸送量見通しを公表
  
貨物船は16〜17年度にやや回復
  油送船は14年度以降おおむね減少
・元請運送企業の集約・合併で「再編後の経営改革を聞く」
  
日鐵物流 総合一貫物流で競争力を確保
・国土交通省の第2回静脈物流事業化検討委員会を開催
  
事業化の方向性などを検討(3月18日)
   CO2削減効果も示す必要性を求める意見も
・栗林商船が栗林運輸を子会社化
  
グループの連携の強化を図る
・自民党にトラック議員連盟が発足
  
内航海運議員連盟の設立に弾みつく
・大型カーフェリー第3回賃金改定交渉(3月20日)
  
両者に大きな隔たりで期限内の決着は無理か
・玉置海運、新明海運、金盛海運が自己破産
  
住吉海運の連鎖倒産で徳島地裁に申し立て
・船員中央労働委員会が14年度船災防計画を答申
  
船員災害防止モデル事業の実施を導入
  交付額は1件当たり150万円が限度
・第32回戦没・殉職追悼式を5月15日に開催
【3面】 ・日本財団の「21世紀のわが国の海洋政策に関する提言」
  
基本理念と行動計画など6項目を提案
・産業競争力戦略会議で千速晃新日鐵社長が、内航と港湾に
 競争原理の導入を
  
暫定措置事業終了時期の明確化などスケジュールの明確
  化を求める
・日鐵物流4月1日付人事異動
・沖縄地方内航海運組合が事務所移転
・沿岸環境開発資源利用センターと首都圏建設資源高度化
 センターが4月1日付で合併
・日本長距離フェリー協会がまとめた1月のトラック航送台数
・日本舶用機関整備協会の当面の会合・行事予定
【4面】 「ありがちな問題点と問題解決へのアプローチ」で井本
 信一・国土交通省海事局ISM担当官が講演
(下)
  
使いやすくて信頼性の高い安全管理システム構築の一助に
  任意ISM認定希望事業者説明会で(1月26日・27日
   
V 疑問点とその回答
   W 安全管理システム(SMS)の実施維持について

《資料》平成13〜17年度の内航適正船腹量の関連資料
  主要品目別需要見通し・船種別輸送量の見通し
【5面】 ・造船業構造転換業務に係る納付金率は1万分の5(14年度)
  
国土交通省・第2回交通政策審議会海事分科会で答申
・三輪善雄中小造工会長、大内博文全国小船工連合会長の
 海事分科会での発言
  
内航船建造造船所の約7割が手持ち工事なしで、今の状
  態では企業の存続は不可能と指摘
・運輸事業団がホームページに造船所跡地売却情報欄を開設
  
山川造船鉄工と今村造船所の4物件を掲載
・日本舶用工業会が高度情報化の推進で講演会
  
アフターサービスのあるべきモデルを紹介
・4月からスーパーマリンガスタービンの性能試験を開始
  
SMGT技術研究組合が作動実験で1000kwの出力を確認
・尾崎睦日港協会長、内航フィーダーの規制緩和を求める
・日本海運集会所、3月25日に東京で「内航タンカースケール
 2002」の説明会開催
・三鈴マシナリーが「ミルカフェ」の製造販売を開始
  
創業60周年でコーヒー事業部を新設
【6面】 ・適正船腹量答申で大久保国内貨物課長が記者会見
  
平成14年には船腹需給が均衡する可能性も
・内航総連、15年度以降の交付金単価見直しなどが本格化
  
早ければ5月の理事会で結論か
・暫定措置事業の円滑化でプロジェクトチームを設置
  
全海運、組合員の不安解消に向けて
・内航部門と全内航の第2回労働協約改定交渉
  
新たな賃金制度運用も総合協議会で平行協議
・内航保険サービス、契約更改期に向けて取り組みを強化
  
滑り出しは順調!!加入目標を500隻に
《投稿》週刊ダイヤモンド誌などの高コスト体質論に反論
  
認識を欠く論調に怒り
・栗林商船と栗林物流システムの航路変更申請が取り下げ
  
RORO船の神加丸と神正丸