「内航海運新聞」ニューストピックス

平成14年(2002年)5月20日付け 第1749号 
【1面】 ・国土交通省の第5回内航船員養成における即戦力等に係る
 検討委員会が「即戦力化等に係る提言」をまとめる
  
トライアル雇用制度の創設も盛る
・「種々の具体的施策の提起で成果を収める」
  
船員即戦力化等に係る制限をめぐって、金子賢太郎船員
  部長が語る
・小谷氏の会長続投が内定、理事会後の会見で語る
 
 国土交通省が内航海運制度検討会を設置へ
・日本殉職船員顕彰会が第32回戦没・殉職船員追悼式を開催
  
小泉総理大臣が初の追悼の辞
・運輸事業団の14年度共有貨物船建造募集説明会日程
  
5月20日の広島地区を皮切りに全国5か所で開催
・公正取引委員会がオペからもヒアリング
  
今秋には公正取引のガイドラインを作成
【2面】 ・国交省の第5回内航船員養成における即戦力等に係る検討
 委員会の「内航船員養成における即戦力化等に係る提言」
  
国の担うべき役割も明確化(上)
   
はじめに
   1 即戦力の意義
   2 即戦力の養成に係る責任分担
   3 即戦力化の方策

・「石油元売りの物流部に聞く」〈1〉
  
岡村格五・日石三菱取締役需給部長
  10月に鶴見サンマリンへマリンセンターを移管
・内航企業決算
 川崎近海汽船、内航部門の売上げ102億円
  
各専用船が年間を通じて安定稼動
 栗林商船、売上高は前期比7.4%増
  
期末配当も1円増配の5円に 
【3〜4面】 ・「低用船料が転廃業の最大要因に」本紙が転廃業事業者に
 アンケート調査
  
高齢化や後継者難も深刻、将来に希望が持てず撤退
   
暫定措置事業の交付金問題で将来的不安での決断
   貸し渋りや撤退の要請、金融機関の関連も
   低用船料の改善望めず負債増に見切りをつける
   船腹調整事業時の設備借入金負担増等で金利程度しか
   返済できず
   転廃業助成金制度は役立ったが大勢も、助成金単価の
   引き上げ要望も多い

  
転廃業事業者の評価と不満の意見集
   
零細事業者主体の政策・事業が望ましかった
【4面】 ・物流連がモーダルシフト推進で国土交通省に要望
  
税制上の支援や規制緩和などで
・有事法制の研究「続・その時船員はどうする」(その3)
  
特別連載・河内山典隆著
   
朝鮮戦争の勃発
   新ガイドライン(1997年9月)

・日本港運協会が3社の入会を承認
・九州運輸局がまとめた1月の「九州のうんゆ」
【5面】 ・全日本トラック協会が「経営危機突破全国大会」を開催
  
軽油取引暫定税率の撤廃や高速道路等通行料引き下げ
  などで請願デモ(5月15日)
   
事業存続の危機的状況を訴える
・「メディア規制法に反対」反論の自由を犯す懸念も
・海上保安庁が開庁記念祝賀会を開催(5月13日)
  
扇千景・国交相「国民の安全のため海を守る」
・三浦造船所が田渕海運の6500KL積み型白油タンカー「泰晴
 丸」を進水
  
年内に4隻の引渡しで活況
・ニチユ関西マリンコーティングスがJOTUNと提携
  
世界最大の単一サプライヤーが誕生
・大晃機械工業が中国で歯車ポンプ生産開始
  
他のポンプも生産拡大へ
・商船三井フェリーと東日本フェリーが6月3日からスペースチャ
 ーター方式で共同配船へ

  大洗/苫小牧間の航路で
【6面】

・内航に追い討ちかける内航燃料油価格
  
運賃値下げとダブルパンチ
・次世代内航ビジョンの具現化には環境整備が前提
  
苦闘の中で描けないビジョン
・ケミカル元請オペ、「これ以上運賃は下げられない」
  
安全・安定輸送に強い懸念
・豊島の産廃輸送業務を日通が約34億6000万円で落札
  
直島町への海上輸送は約10年間
・第11回引当権訴訟、被告側が全陳述書の早期提出を求める
  
次回公判は7月9日を予定
・内航総連理事会が3月期解撤等交付金申請を審査
  
136隻、約116億円を申請認定し、認定累計1千億円を突破

今週の「内航海運新聞」広告スポンサー企業


山中造船 マキタ大晃機械工業 マスミ内燃機工業所

佐々木造船 内航保険サービス ナカシマプロペラ カナエ塗料