平成15年(2003年)3月3日付け 第1788号 |
【1面】 | ・内航総連が荷主団体に内航船の運賃修復で要望 安全が確保できる運賃を 公正な取引など理解と協力を求める ・運輸事業団、「住所変更に際しての共有船舶の登記・登録・ 船舶国籍証書の変更の取り扱い」で周知 事業者側の手続きや負担は一切免除に ・船舶整備共有船主協会が手続きの取り扱いで会員に周知 ・抗議停船の戦術検討へ 3月7日の内タン船主部会で協議 ・内タンの運賃・用船料改善問題 「まず隗(かい)より始めよ」論も 一時金でなく用船料の改善だ! |
【2面】 |
・全日本海員組合が海事記者懇談会を開催(2月21日) 井出本組合長「産業民主主義の徹底を目指す」 沿海局、政策教宣局からは現況を報告 ・日本船主協会が平成14年度海運関係叙勲・褒章受賞者祝 賀パーティを開催(2月20日) 鱸重之氏(勲三等瑞宝章)とア長保英氏(藍綬褒章)の受賞 を祝賀 ・太平洋セメントの川崎/大船渡間の建設発生土輸送 再資源化の本格開始でエヌケーケー物流が請負か ・第一中央汽船が泉汽船の筆頭株主に 住友金属工業の保有株を譲受で50%に ・スーパー中枢港湾選定委員会が第一次選考(2月24日) 東京港、横浜港、神戸・大阪港はマーケット立地型 名古屋港、北九州港、博多港はチャレンジャー型に ・構造改革特区推進室が国土交通省に第二次提案に関して、 カボタージュで再々検討を要請 ・玉井商船の社長に本馬修氏が就任 玉井洋吉社長は相談役に ・東幸海運がホームページを開設 www.tokokaiun.net ・海上保安庁がJASREP優秀通報船舶の顕彰式を開催 月星海運の「新星丸」が最優秀通報船舶に 鶴見サンマリンの「鶴正丸」と栗林商船の「新釧路丸」は 優秀通報船舶を受賞 ・関西汽船が福岡証券取引所の上場廃止を申請 |
【3〜4面】 |
・《資料》全国内航輸送海運組合・鉄鋼船委員会が「2003年度 上期分 鉄鋼内航物流の実態調査」をまとめる 【製品・半製品編】 1 内航物流量 2 支配下船腹量の推移 3 社用船運航効率調査 4 製品・半製品輸送に占める固定船腹の保有形態・船 主構成調査 【原料編】 1 内航物流量 2 支配下船腹量の推移 3 原料等輸送に占める支配下船腹の保有形態別船主 規模調査 ・日本船主協会が環境パンフレット「環境と海運―美しい海と 空を守るために―」を発行 ・日本郵船が乗船中の新手当体系を導入 ・九州運輸局がまとめた「10月のうんゆ動向」 |
【5面】 |
・国土交通省が第3回「港湾を核とした静脈物流システム事業 化検討委員会」を開催(2月24日) 事業化へ向けて諸施策を検討、3月中に検討成果を公表 ・日本舶用工業会が第6回舶用技術フォーラムを開催 「IMOの動向と舶用機器」でパネルディスカッション 安全・環境への問題意識が高まる ・中国運輸局が「2002年度中国地区の造船業・舶用工業を考 える地域懇談会」を開催 地方公共団体と連携強化を図る ・国土交通省が船舶安全法改正で国会に提出・審議へ 2008年1月1日までに有機スズ塗料除去 ・茨城県が「いばらきの港説明会」を開催(2月18日) 日立港、常陸那珂港、大洗港、鹿島港の重要港湾を説明 東京港よりメリット大で北海道航路も利用増大 ・茨城県の3埠頭公社が「茨城港湾」を設立 常陸那珂埠頭、大洗埠頭開発、大洗マリンが3月1日付で 合併 ・成山堂書店「2003年度版内航海運ハンドブック」を刊行 国土交通省海事局国内貨物課が編さん 次世代内航海運ビジョンなどを収録 ・全日本トラック協会が常任理事会・理事会合同会議を開催 環境対策の推進など2003年度の事業計画を決める ・国土交通省が舶用JIS製品の33品目の取消しを検討 認定工場数の減少とJISマーク表示率の低下で ・広島県呉市が海事博物館の名称を一般公募 ・国土交通省、第3回「次世代シャーシ管理システムに関する 調査検討会」を開催へ(3月13日) 関係業界のニーズを踏まえ報告書をとりまとめ ・日本舶用機関整備協会の当面の会合・行事 |
【6面】 |
・全海運の活性化プロジェクトチームが用船料適正化で停船 案を固める ピンポイント方式で改善を目指す トン当たり10円の徴収などを12月の理事会に諮る ・「どう闘うのか2003年内航春闘」(上) 三木・垰野両船主団体会長に聞く ・引当権損害賠償訴訟の第16回公判(2月25日) 原告側代表者2名の人証尋問を行う 裁判長が原告側に最終準備書面の提出を求める ・国交省が改正貨物自動車運送事業法を各運輸局に通達 ・川崎近海汽船の社長に荒木武文氏就任が内定 吉田啓一氏は会長に(正式就任は3月27日) ・神原汽船が水島/韓国・中国航路を開設 ・運輸事業団の2月分の船主決定 初高汽船のコンテナ船と堀江船舶のRORO船 |