平成15年(2003年)9月15日付け 第1814号 |
【1面】 | ・解撤等完了の未交付零細船主、金利負担にあえぎ悲鳴 早期の予算化で救済を求める ・社説「経済国際化の波とカボタージュ規制緩和の動き」(下) 外国人船員の配乗にも絶対反対 ・自己調達の資金確保問題は10月の政策委員会で方向づけ へと、内航総連の立石会長が語る ・内航総連の平成15年度内航船乗船体験実績 18社、23隻の船舶に40名が乗船研修を受ける ・国土交通省が所管独立行政法人の設立委員会を開催 6つの所管独立行政法人の設立準備に備え |
【2面】 |
・内航総連の環境安全委員会がシングルハルタンカーのフェ ーズアウトで報告 現段階では満足のいく審議内容に ・「地道な努力で一歩でも前進」 日本海運社長 金山滿氏 ・公正取引委員会が2004年度概算要求で63名の体制整備 を要求 内航等の下請法違反に対処 ・海員組合の中・四国地方支部が契島運輸でスト突入 組合側からの暫定労働協約締結申し入れ拒否で ・海員組合が11月5日から仙台で定期全国大会 ・内航貨物船トリップ運賃は9月中旬から輸送増で上昇 10月以降も名古屋向けが繁忙か ・9月5日付で独立行政法人海上災害防止センター理事長に 武井立一氏(現・海上災害防止センター理事長)を指名 ・九越フェリー所有の「れいんぼうべる」と「れいんぼうらぶ」の 購入先に韓国船社が有力 ・大型カーフェリー労務協会と海員組合が事務部分社化で労 働条件で確認 ・内航総連が「くろしお丸」の寄港地変更で公示 ・日鐵物流が中間・通期業績見通しを上方修正 ・国土交通省の9月10日付人事異動 |
【3面】 |
・《資料》内航総連の平成15年度常設委員会および小委員会 委員名簿 各委員会に権限を大幅に委譲し15の常設委員会を9委員 会に集約化 |
【4面】 |
・国土交通省の内航船乗組み制度検討会・第2回旅客船部会 旅客船関係の乗組み制度見直し試案を提示 ・《資料》海事安全及び保安問題への対応(上) 平成15年版海事レポートより 1 ポートステートコントロール(PSC)の着実な実施につい て 2 SOLAS条約改正への対応 3 プレスティージ号事故とその影響 4 放置座礁船舶への対応 |
【5面】 |
・全国港湾が第37回定期全国大会を開催(9月4日、5日) 2004年春闘は産別制度要求の前進を図る ・意識改革と環境変化に対応 赤阪鐵工所社長 赤阪全七氏 ・MARPOL条約附属書Wにかかる施行令などを改正 船舶からの汚水の排出基準を強化 ・全国港湾が東日本フェリーの拠出金免除は認めず 日港協や日本長距離フェリー協会が責任を持つべき ・中小型造船工業会が船舶修繕業の経営基盤強化で保船管 理体制を調査・研究 ・東京都港湾審議会が第7回基本方針検討部会を開催 港湾物流ネットワーク強化などを審議 ・海員組合が9月30日に本部セミナーを開催 テーマは変化する物流に対する考え方 企業にとって物流は費用なのか、収益源なのか? ・トラックニュース 全日本トラック協会が第172回常任理事会を開催 税制改正や規制改革の要望事項を承認 環境税など新たな税負担となる新税の創設は反対 全日本トラック協会がIRU(国際道路輸送連盟)第29回世界 大会の展示会出展者を募集 ・7月・8月の船殻処理完了届 20隻、3万1321対象トンが海外売船 ・日本港運協会が松木運輸の入会を承認 ・日本舶用機関整備協会の当面の会合・行事予定 ・杤木汽船が本社事務所を移転(9月22日付) ・日本長距離フェリー協会がまとめた7月のトラック航送台数 ・大型カーフェリー労務協会がまとめた2003年7月1日現在 における加盟23社の職別在籍船員数 |
【6面】 |
・国土交通省、平成15年6月末現在の内航現有船腹量 6517隻、3765万総トン、約660万DW・m3と平成10年 6月末と比べ1506隻、約100万DW・m3の減少 ・鉄鋼荷主の物流部に聞く 倉敷に内航管制センターを新設 JFEスチール物流総括部長・理事 白井信一郎氏 ・全海運の船主部会が秋口に用船料改善運動を提案 自己調達資金問題も論議 ・吉岡實・懲罰委員長が第1回の会合後にコメント 事案には厳正かつ公平に対処 ・鉄道建設・運輸施設整備支援機構の理事長に小森博氏(日 本鉄道建設公団総裁)を指名 監事には国枝秀郎、渡邉孝至、川崎美朗の3氏を指名 ・運輸事業団が平成15年度の事業者等表彰で5社、2団体、 2個人に表彰状を授与 山陽商船、大島運輸、春山海運、三浦造船所、檜垣造船、 日本旅客船協会、船舶整備共有船主協会、平田 賢芝浦 工業大学客員教授、小山健夫東京大学名誉教授 ・内航総連が平成15年7月期建造等申請船舶を審査 10隻、約1万5000対象トンを認定 建造等納付金収入は約5億5500万円の見込み |