平成17年(2005年)10月3日付 第1915号 |
【1面】 | ・7〜9月期の内航燃料油価格が大幅なアップで決着 A重油は5000円アップの5万1800円 C重油は4350円アップの4万1600円 船社経営を大きく圧迫、バンカーサーチャージの確保が 不可欠 ・社説「このままでは再生産は不可能」(上) 急がれる代替建造の促進策 ・石油元請船社の運賃改定出そろう 内航タンカー運賃協定廃止以来の初の運賃改善に 上野トランステック、平均3%強のアップで決着 下期の用船料改定は見送る 鶴見サンマリン、平均2.1%のアップで決着 下期の用船料は調整へ ・北側国土交通大臣が日本経団連に協力要請 トラックや内航海運などの燃料油価格の高騰で ・内航総連の運賃・用船料委員会が平成17年度の活動方針 をまとめる |
【2面】 |
・国土交通省の平成18年度概算要求を政策評価アセスメント で評価 中小物流事業者の3PL進出を支援 ・「内外情勢の変化を踏まえ均衡点を」 国土交通省海事局安全基準課長 安滕昇氏 ・岩元照男日鐵物流常務が物流連の横浜国立大学の寄付講 座で講義(9月27日) 内航海運の活性化は不可欠 ・日本財団の笹川陽平会長が記者懇談会で就任挨拶 今後とも徹底した情報公開を ・鈴木邦男日本船主協会会長、燃料油高騰への対応は内航 総連と共同行動 ・東海地区曳船協議会が10月6日に安全講習会を開催 ・九州運輸局が12月2日に第2回「船員就業フェア in FUK UOKA」を開催 博多の九州ビルディング・9階大ホールで ・国土交通省の内航船の代替建造促進懇談会 星野海事局長、最終的には行動計画を策定と会見で語る ・日鐵物流が中間・通期業績を上方修正するも、中間配当は 見送る ・東北運輸局、中小造船業・舶用工業経営技術講習会を開催 「知りたい大気汚染船舶検査と知っておきたい船舶模倣 品」 |
【3面】 |
・《内航総連がパンフレットを作成》地球にやさしく日本を運ぶ 内航海運―内航船 本当に必要ですか 安全と環境対策には膨大なコストがかかります 内航の窮状をご理解ください いま、失われようとしている日本のライフライン 安全・安定輸送に不可欠な乗組員の増加 限度を超えた安全・環境対策費の負担 安全運航のための最少定員数が定められました 船員法改定についての船員中央労働委員会の趣旨説 明 乗組員増員に伴うコスト負担蔵 内航海運が負担する安全と環境対策のコストをご存知で すか 今後の安全と環境対策にかかるコストアップ要因 ・「改正法施行後での嘆き節はどうか」 法律遵守を前提に経営努力を ・川崎近海汽船と近海郵船物流が苫小牧/常陸那珂航路での アライアンスを継続 ・日中海運輸送協議会がまとめた7月の日中間コンテナ貨物 輸送実績 ・日本舶用機関整備協会の当面の会合・行事予定 ・全日本海員組合の組合員数は前期比1485人減の2万 6804人(2005年7月末現在) 非居住特別組合員数は同2969人増の3万9167人に |
【4面】 |
・国土交通省、第2回「ILO海事協議会」を開催(9月20日) 平成17年度の船員データ電子化調査検討委員会を近く開 催へ ・日本製紙連合会の10月〜12月の景況感調査結果 紙は大幅に出荷増、板紙は増加と見込む ・海技大学校が第13回海技大学校公開講座「自然科学のお もしろさ」を開催へ 10月22日から毎土曜日に4回開催 ・物流連、第5回モーダルシフト・物流拠点委員会を開催 11月末にモーダルシフトフォーラム2005を開催 ・《資料》内航船舶の代替建造促進懇談会の資料 中小企業投資促進税制、船舶の特別償却、特定資産の買 換え特例制度 |
【5面】 |
・中小型造船工業会がVOC(揮発性有機化合物)の自主行動 計画を制定へ 排出量30%の削減目標に協力 ・日新出版が2005年東京トラックショーを開催 出展者は135社で見ごたえ十分 テーマは「笑顔を運ぶ、街に暮らしにユーザーに。」 ・日本長距離フェリー協会が2005年東京トラックショーに出展 モーダルシフトの担い手をアピール テーマは「きれいな地球に…フェリーがいいね!」 ・船舶整備共有船主協会の電気推進機器説明会での大塚大 臣官房三時間の挨拶 平成18年度以降の予算確保のためにも申請者は早めに 申請を ・鉄道・運輸機構へ電気推進船2隻が近く申請の運びに ・社会貢献支援財団が海の貢献賞で4氏を表彰 厚井基正氏(ダイハツディーゼル)と八木光氏(栗之浦ドック) が日本財団賞を受賞 ・日本製紙連合会の環境に関する自主行動計画における 2005年度フォローアップ調査結果 運輸部門のモーダルシフト化率は79.7%とわが国の平均 値(40%)を大きく上回る ・原田産業のゴム軸受船尾管の最新据付工法が好評 さらに簡素化されたチョックファストによる据付工法で ・大型カーフェリー労務協会の4月1日現在の船員数 前年度比181人、4.7%減の3659人に 女子は365人で、そのうち航海士、機関手・員は4人 ・内航総連の外部委員会委員 |
【6面】 |
・全日本海員組合が第61年度活動方針案をまとめる 沿海部門のベースアップ要求は引き続き検討 ・解撤等交付金単価・交付金申請の凍結問題 地方金融機関は今後の動向を注視 ・RORO船社、長距離フェリー船社が10月1日から一斉にバ ンカーサーチャージを実施 燃料油の急騰を受けて今後の上昇分も転嫁へ ・政府、国土交通副大臣に江崎鐵磨氏、大臣政務官に石田真 敏氏が就任(9月22日) ・全海運、輸送部会(9月26日)と船主部会(9月27日)を開催 暫定措置事業の未交付分は国で予算要求を 早期の交付金申請凍結の解除を ・船主連絡協議会のオペレーター訪問の日程 9月27日から貨物船オペ10社、油送船オペ11社を訪問 ・10月1日付で「J-SHIP」が発足 JFE物流グループの芙蓉マリンとケィ・ティ・ティ・シッピング が合併 社長にJFE物流の小池英樹常務が就任 ・永井海運と千歳海運が10月11日から事務所を移転 |
|
横浜システムマリン 日新出版 日本長距離フェリー協会
|