「内航海運新聞」ニューストピックス

平成18年(2006年)2月27日付 第1935号
【1面】 ・内航総連、東京都区を皮切りに「改定契約書式と下請法」で
 説明会わ開催(2月21日)
  
留意点を分かりやすく解説
   
松元俊夫・日本海運集会所専務理事
    
「用船料は前払いが原則」
   
細井利洋・公正取引委員会総括補佐官
    
「平成17年度上半期の警告は2334件に」
・定期用船・運航委託契約書式の主な改定内容
・「市場原理と元請構造の変遷」(中)
 
 国の関与も影響大、国家的産業として抑制
・内航総連、3月期解撤等交付金申請の受付を開始へ
【2面】 《資料》平成18年度共有貨物船の建造事業者募集要領
  
例年より早めの説明会日程も決める
・平成18年度「内航春闘」にどう闘うのか(下)
  
全内航の垰野廣文会長、用船料改善が絶対に不可欠
・ナラサキスタックスがグリーン経営認証を取得(1月20日)
  
適用船舶はセメント船、一般貨物船、ケミカル船の社船・定
  期用船10隻
・シャトル・ハイウェイライン、久里浜/大分航路の入出港時間
 を3月6日から15分繰り上げへ
・内航RO船社と長距離フェリー船社、4月1日からバンカーサ
 ーチャージの再値上げ実施へ
  
現状では航路の維持は困難に
   
各社の再値上げ価格
    
川崎近海汽船、商船三井フェリー、近海郵船物流、オー
    シャン東九フェリー

・中小企業庁の原油価格上昇による中小企業への影響調査
 結果(2月14日)
  
9割の運輸業者が収益を大きく圧迫
・栗林商船の3月1日付人事異動
【3面】 《資料》内航ケミカル船への構造設備基準の適用方針
  
1 改正内容
  2 基本認識
  3 新基準の適用方針
  検討会委員名簿
・中国運輸局が物流対策本部を設置(2月14日)
  
環境にやさしい物流を目指す
・第3回グリーン物流パートナーシップ会議で北側国土交通大
 臣のあいさつ
  
荷主と物流事業者で環境負荷の軽減を
・神戸市みなと総局と神戸港埠頭公社が2月8日に神戸港セミ
 ナーを開催
  
内航フィーダー貨物輸送は毎年10%以上の伸びに
・平成17年9月末現在の減船状況
  
合計では18.49%と減船率が低下傾向
   
暫定措置事業での建造量(竣工ベース)は456隻
    
一般貨物船165隻
    油送船144隻
    RORO・コンテナ・CGC37隻
    石材・砂・砂利専用船45隻
    台船・はしけ7隻
    曳船34隻
    その他特殊船(PCC含む)24隻

・「海と船と港の物語」(18)
 
 「マドロスさんのパイプ」@
【4面】 ・電気推進船セミナーでの小瀬邦治・広島大学大学院教授の
 基調講演「電気推進化へかける期待」
  
電気推進化技術の活用が内航海運の再活性化に
   
内航海運をめぐる情勢と電気推進化
   基調報告
   電気推進化による推進効率の向上
   電気推進化による総合効率の向上
   電気推進化による操船性能の向上
   電気推進化によるさまざまな利点の活用
   電気推進化を契機としたシステムの革新
   電気推進式フェリー「みやじま丸」
   内航海運活性化の技術的可能性を提供

   
競争時代の内航海運の再活性化
・油送船業界、貨物船への船員移動で悲鳴
  
船員不足が表面化、「外国人導入」の声が高まる
・東日本造船技能研修センターが4〜6月まで新人研修を実
 施へ
 
 基礎的技能教育などの習得で
・王子海運の東京支店が移転
・松盛汽船と龍盛汽船が事務所を移転
【5面】 ・日本船舶品質管理協会がバルクキャリアの安全対策強化と
 内航ケミカル船への新構造設備基準適用で説明会を開催
  
2月28日広島・ホテルグランヴィア広島
  3月3日東京霞が関ビル・東海大学校友会館
・「このひとに聞く」
  
内航ケミカル船の新構造設備基準に係るポイント
   
国土交通省海事局安全基準課長 安滕昇氏
・中小造船所、発注後1年程度なら建造可能か
  
竣工期からみた造船所の建造能力
・井本商運の新鋭コンテナ船「ひょうご」が就航
  
昨年12月末に小池造船海運で竣工
・西芝電機が新型電気推進システムを開発
  
JR西日本の「みやじま丸」に納入
   
今後5年間で50隻の電気推進船の建造を見込む
・三井室町海運、丸宮海運商会の749型一般貨物船「第16
 栄幸丸」を用船
  
北九州/加古川間でコークスを輸送
   
建造造船所は山中造船
・2005年の日中コンテナ貨物輸送実績
  
前年比10.1%増の286万6814TEUに
・東京都港湾局と東京港埠頭公社などが東京港セミナーを開
 催(2月8日)
  
内貿埠頭を再編・強化
   
貨物のユニット化の進展、RO船の大型化への対応で
・関東運輸局、3月30日にグリーン物流推進フォーラムを開催
  
東京・丸の内の東京商工会議所国際会議場で
・古野電気の3月1日付人事異動
・「不連続線」 規制緩和に逆風
・全日本トラック協会の1〜3月期の景況感調査結果
  
前期比4ポイント悪化のマイナス41に
【6面】 ・船員中央労働委員会、船員派遣事業で11事業者を承認し
 累計で79者に
  
船員の健康管理手帳の交付者は55名に交付
・船主連絡協議会の広島拡大会議での船主の声(下)
  
既存船の499総トン型で1150万円の確保へ
・国土交通省と鉄道・運輸機構が電気推進船の普及促進でセ
 ミナーを開催(2月17日)
  
電気推進船の実船に即した講演で、建造予定の2隻につ
  いても説明
・西浦弘高・大型組合会長が暫定措置事業の見直しで語る
  
建造しやすい環境の早期の整備を
・船員労働委員会設置60周年記念祝賀会での真木・内航総
 連会長の祝辞
 
 「内航は船員の安定的確保が至上命題に」
・九州地区の小型船若手船主有志の国土交通大臣への陳情
 団が語る
  
「199総トン型船は物流の毛細血管として内航海運の発展
  に寄与し続ける」

 

今週の「内航海運新聞」広告スポンサー企業





長谷川金属 日産電機サービス

 

渡辺造船所 マキタ