「内航海運新聞」ニューストピックス

平成18年(2006年)5月22日付 第1946号
【1面】 ・内航総連による船員の実態調査中間報告
  
団塊世代の年金世代移行を懸念
   
ピーク年齢は57歳が最多
    
国土交通省の船員調査、23年連続の減少に歯止め
・「17年度の内航を振り返る」(中)
  
燃料油の高騰は運賃への転嫁を
   
代替建造の促進が生命線に
・上野トランステックの用船料が7〜8%アップで決着
  
ケミカルタンカーは約5%のアップに
・国土交通省、6級海技士資格取得で乗船履歴5年以上に係
 る養成講座を実施へ
  
実施は6月以降の予定
・内航総連の平成18年5月期建造等申請
  
5月19日現在で貨物船19隻、油送船12隻が申請
【2面】 ・国土交通省と経済産業省、平成18年度グリーン物流パート
 ナーシップ推進事業の1次募集結果を公表
  
モデル事業10件、普及事業40件の推進を決定
・グリーン物流パートナーシップ推進事業の2次募集を開始
  
募集期限は7月14日まで
・日本鉄鋼連盟の4〜6月期の鉄鋼需給動向
  
粗鋼生産は前年同期比4.2%減の2775万トンを想定
・栗林商船の2006年3月期連結決算
  
売上高は4.7%増の470億3600万円
   
経常利益は10.5%減の7億6800万円
・新和内航海運の2006年3月期連結決算
  
売上高は23.6%増の112億4300万円
   
経常利益は59.3%増の8億300万円
・東海運の2006年3月期連結決算
  
売上高は3.3%増の384億6200万円
   
経常利益は15.8%増の19億400万円
・青木マリーンの2006年3月期単独決算
  
売上高53.1%増の245億9600万円
   
経常利益は72.1%減の6600万円
・日本長距離フェリー協会がまとめた2005年度の輸送実績
  
トラック航送台数は前年度比1%増の152万1858台に
・九州運輸局が物流施策推進要綱を策定
  
グリーン物流の強化に努める
・日本通運の2005年度の内航海上輸送サービス取扱実績
  
12フィートコンテナ換算で1.1%減の39万465個に
   
トレーラー台数は10.3%増の3万3601台
・東海地区曳船協議会が5月22日に定期総会を開催
・内航総連、RORO船「第一有明丸」の航路変更を公示
・内航総連の外部委員会委員
・訃報 樺沢正雄氏(第一中央汽船社友、元同社会長、社長)
【3面】 《特別企画》船員派遣事業の1年を振り返って=村上玉樹・
 国土交通省海事局船員政策課長
  
現在と今後の課題を考える
   
船員派遣事業の広範な利用に期待
    
現在までに101事業者が許可を取得
   
船員派遣事業の状況
    
内航海運関係は70事業者が取得
     
派遣船員の延べ人数は内外合わせて382人
   
船員派遣事業導入の目的
    
船員の労働保護と円滑な異動の保障が目的
   
事業許可の運用
    
派遣元の責任を確認
     
訓練講習なども要件に
   
フォローアップ体制
    
許可済みの事業場の監査を定期的に実施
     
適正な実施運営を指導
   
法令の遵守状況
    
監査の徹底で是正指導も
     
第1回監査結果は軽微事案が24事業者のみ
   
派遣料金は船機長で月額70〜90万円が最多
    
一航士、一機士でも70〜80万円に
   
雇用統計と船員不足の状況
    
有効求人倍率は平成17年度に急上昇
     
中国運輸局管内の職員で3倍を越す
   高齢化する船員
    45歳以上が62%を占める
     
10年後には構造的な不足が到来
   
船員教育機関の状況
    
新規供給源として4割を占める海員学校が「海技教育
    機構」として4月からスタート

   
新たな対応
    
6級海技士講習は対象範囲を拡大
     
陸上から海上への労働力の移転が鍵
   
終わりに
    
内航企業の計画的な採用などを望む
     相互連携・情報交換に期待
【4面】 《投稿》日本内航船員の「三大魅力」で原点と提案(上)
  
表題の三大魅力(賃金・休暇・女)とは何か
  舶来思想の自由は「身勝手」な思想である
  カボタージュ規制は日本民族の生命線、行政の使命
・北海道運輸局の1月の貨物輸送の動き
  
内航海運取扱量は前年同月比5.2%増の357万6000
  フレートトンに
・四国運輸局の2005年10〜12月の運輸の動き
  
有効求人倍率は0.86倍に増加
・内航総連が一般臨投27隻、空港臨投6隻を認定
・平成18年3月、4月期の船殻処理完了船
  
海外売船11隻、1万4231対象トンを公表
・ブルーハイウェイライン西日本が宮崎港の寄港を見送る
  
燃料油価格の高騰で寄港を断念
・宮崎カーフェリーが早期希望退職者を募集
  
陸上社員約20名、海上社員約80名が応募
・日中海運輸送協議会がまとめた3月の日中間コンテナ貨物
 輸送実績
【5面】 ・日本舶用工業会、日本財団助成事業を確定
  
製品開発活性化のための支援事業など
   
助成金総額は1億8570万円、基盤整備助成金は7390
   万円に

・リサイクルポート推進協議会が平成18年度総会を開催
  
末吉興一会長「積極的活動の展開を継続」
  森川雅行国土交通省港湾局環境整備計画室長「循環型社
  会の形成で努力を」
・海上保安庁、5月12日に「海上保安の日」祝賀会を開催
  
北側一雄国土交通大臣「任務の重要性の普及を」
・大阪市の2005年度モーダルシフト補助制度
  
システム構築に対する6件の事業に補助金を交付
・ナカシマプロペラ、ベトナムに新工場を建設へ
  
欧米向の小型船舶用のプロペラで
 玉島工場も生産効率が30%アップ
・日本船主協会と内航総連がILO海事労働条約でセミナーを
 開催
  
5月22日の東京地区を皮切りに全国4か所で
・2005年度の新造船竣工量は過去最高を更新
  
前年度比36%増の1718万総トンに
・日本造船協力事業者団体連合会が5月11日に第35回通常
 総会を開催 
  
会長に丸本智氏(江波鉄工会長)が就任
   
副会長には中田勝喜氏(日電社長)と山口謙吉氏(大丸工
   業社長)が就任

・トキメックの2006年3月期連結決算
  
船舶港湾機器事業の売上高は12.5%増の85億7800
  万円
   
営業利益は95.8%増の39億円に
・国土交通省、中小型造工、日舶工、船舶品質管理協の3団
 体会長による懇談会を設置へ
・日本長距離フェリー協会がまとめた3月のトラック航送台数
・日本舶用機関整備協会の当面の会合・行事予定
・「海と船と港の物語」(28)
  
怨みの出口がない海
【6面】 ・外国人船員導入の是非を聞く
  
否定論が多いが、並行的な議論の要請も
   
内航元請企業の代表者の意見
    
鶴見サンマリン・広岡兼次社長
     
「日本人確保を最優先すべき」
    
上野トランステック・上野善COO
     
「外国人導入は短絡的な感も」
    
J-SHIP・小池英樹社長
    
 「養成機関の設置で導入も一策」
    
昭和油槽船・鳥飼万歳喜会長
     
「導入には反対、職場の改善が急務」
・「近海船分野で躍動する企業」
  
マーケットは徐々に改善へ
  
 川崎近海汽船不定期船部長 杉本利文氏
・星野海事局長の定例会見(5月19日)
  
第4回内航海運活性化小委員会で課題の論点整理を行う
   
新塗装基準の適用は2008年7月以降に
・国土交通省の杉山篤史政策統括官の定例会見(5月16日)
  
グリーンパートナーシップ会議の会員数が2543に
・新和内航海運の株価が乱高下
  
1日で4倍の値上がりに
・海事局、6月8日に第1回「海上ブロードバンド通信の有効活
 用に係る研究会」を開催へ
  
新技術の開発と実用化促進施策の具体化の一環で
・荒木武文川崎近海汽船社長、日立/北九州日明航路は将来
 は4隻体制でデイリー運航を語る

 

今週の「内航海運新聞」広告スポンサー企業





阪神ポンプ製作所 日産電機サービス 島田燈器工業

 

佐々木造船 マキタ 萩原バルブ工業

 

《有力船員派遣事業者》

 

アムテック イコーズ 上野トランステック

 

熊本マリン・ロジスティクス 興洋海運 コスモ海運

 

田中海運 日新船舶

 

《特別協賛》 日本船舶管理者協会