「内航海運新聞」ニューストピックス

平成18年(2006年)11月13日付 第1970号
【1面】 ・海事振興連盟が広島タウンミーティングを開催(11月4日)
  
海事関連都市とネットワークを構築へ
   
垰野廣文氏が内航海運の現状と課題について説明
   荒木武文氏が燃料油価格高騰問題などについて説明

    
海事振興連盟の広島声明
・地元の内航海運事業者の発言要旨
  
吉本圭介氏と小田原照明氏船員問題や税制問題などで配
  慮を要望
【2面】 ・国土交通省、10月30日、31日にILO海事労働条約セミナ
 ーを開催
  
条約の批准に向けて活発な意見交換を行う
・広島タウンミーティングでの海事関係者の要望
  
中国海事広報協会、中国地方における海事産業の現状
  日本船主協会、外航海運の現状と課題
  神戸大学、知的海事クラスターの必要性について
  広島商船高等専門学校、船員養成機関としての課題
  広島県倉庫協会、倉庫業の現状と課題
  中国旅客船協会連合会、旅客船業の現状と課題
  船舶解撤企業協議会、シップリサイクル業界の現状と課題
・2006年のROROタイプの貨物船は9隻が竣工
  
船型の大型化で積載率は大幅にアップ
・国土交通省海事局、「流木情報の通報徹底」で通達
  
内航総連など5団体に
・大阪/宮崎航路での2社共存は不可能か
  
来年4月からはブルーハイウェイライン西日本と宮崎カーフ
  ェリーの熾烈な集荷競争
・ダイヤモンドフェリーとブルーハイウェイライン西日本が来年
 4月1日付で合併か
・川崎近海汽船の2006年9月中間連結決算
  
売上高187億2600万円、経常利益14億900万円
【3面】 ・IMO技術基準に関するアジア専門家会合で安藤昇国交省海
 事局安全基準課長がプレゼンテーション
   
IMO技術基準の策定におけるアジア諸国の貢献
    
はじめに
    IMOの活動とその成果
    プレステージ号事故の波紋
    IMOからの影響とIMOへの影響力
    勢力関係の背景
    規則改正の影響
    今後の取り組みの方向性
    結論として

・赤阪鐵工所の東京本社・営業所が11月6日から移転
・日本舶用機関整備協会の当面の会合・行事予定
・トラックニュース
 日通総研の10月〜12月の企業物流短期動向調査
  
一般トラックと特別積合せトラックの利用拡大が見込まれる
 全日本トラック協会の第55回景況感調査
  
燃料油価格の高騰で営業利益が低迷
・「海と船と港の物語」(47)
  
海からの贈物A
【4面】 ・日本中小型造船工業会が中期を見据えた「造船業ビジョン
 2006」を発表
  
経営基盤の強化や人材育成などを盛り込む
   
急がれる団塊世代の退職への対応
    
1 経営基盤強化
    2 次世代人材育成
    3 技術革新への対応
    4 国際協調・協力の推進
    5 安全・環境問題への対応
    6 事業運営の効率化・活発化

・燈光会の第138周年灯台記念日祝賀会で石川裕已海上保
 安庁長官が挨拶
  
今後は戦略的な灯台の整備を
   
絵画コンテスト「灯台のある風景」の受賞者表彰式も開催
・物流連が第10回政策・広報委員会を開催
  
物流見学ネットワークの構築と物流ライブラリの設置を決
  める
・日通総研の
10月〜12月の企業物流短期動向調査
  
荷動き拡大の動きが加速か
【5面】 ・日本中小型造船工業会の広島タウンミーティングでの要望
  
長期的視野に立っての内航船の計画的な新造船の発注を
  求める
   
次世代に継承する人材の育成を
・秋の叙勲で喜びの佐々木和之氏
  
地域経済の振興に寄与、父子二代で受章
・海技大学校が6級海技士の受講生を募集
  
乗船履歴10年以上、5年以上の2コースで
・関東運輸局が原油価格高騰で管内での働きかけをまとめる
  
内航総連など関係団体も4か所の会合に出席
・九州運輸局の2006年度上半期の造船実績
  
受注量・手持ち工事量は高水準を維持
・九州運輸局2006年度の上半期の舶用工業生産高
  
前年同期比64億円(9.9%)増の712億円に
   
過去10年間で最高に
・日本気象の「海ナビASP」がベンチャーエキスポ2006に出
 展へ(11月14日、15日)
  
台風や気象情報を携帯電話に配信
・ナカシマプロペラ、ベトナム・ハイフォン市の新工場建屋が完
 成(11月1日)
  
来年1月にも直径1メートル以内の小型船舶向けプロペラ
  の生産を開始
   
欧米市場向けに年間2万枚を生産
・阪神内燃機工業の2006年9月中間単独決算
  
売上高65億5400万円、経常利益6億7800万円
   
通期業績予想を上方修正、期末配当も1円増配の5円に
・フルノシステムズの西宮事業所と大阪支店が統合・移転
  
事業所名を神戸支社に変更
・九州運輸局がまとめた7月の海上輸送の動き
【6面】 ・全日本海運組合の第67回全国大会が閉幕
  
藤澤洋二氏を組合長に選出(11月10日)
   
副組合長に大内教正氏
    
中央執行委員に近藤寿栄造氏、三尾勝氏、池田秀男
    氏、高橋健二氏、三宅隆氏

・全国内航輸送海運組合執行部が会見
  
暫定措置事業の抜本策の検討が急がれる
   
市場原理のなかで長期保証を
・第2回ILO海事労働条約国内法制化勉強会(11月1日)
  
船員の最低条件などを検討
   
次回会合は11月27日に開催の予定
・内航総連の真木会長が理事会後に会見(11月9日)
  
下期の解撤等交付金支給額は25億円以内で支給
   
1年間で30億円を上限に建造等納付金の前払い制度の
   実施を決める

・平成18年9月期建造等申請で12隻、3万1046対象トンを
 認定(11月9日)
  
2隻の貨物船を保留、1隻が取り下げ
・解撤等交付金認定船の砂利船2隻、6360万円が取り下げ
  
未交付金の合計は153隻、20万3646対象トン、104億
  3987万9075円に減少

 

今週の「内航海運新聞」広告スポンサー企業





山中造船 国華産業 ジャパンハムワージ

 

日産電機サービス 佐々木造船 マキタ