平成19年(2007年)3月12日付 第1986号 |
【1面】 | ・船主連絡協議会の代表3氏がオペレーター訪問結果で会見 最低100万円の値上げを望む 船員確保と安全運航を最優先に 村田吉一全海運代表 法令順守と船員確保でオペレーターの運賃交渉に期 待 今吉篤全内船代表 コスト分析調査報告書の試算表で用船料の改善を望 む 内藤吉起内タン船主部会代表 法令・安全・船員確保を最優先で改善策を望む ・改正省エネ法に関する第2回経済産業省・国土交通省担当 部長等全国連絡会議の開催結果(2月27日) 特定輸送事業者の指定は貨物船36社、旅客船15社(1月 末現在) ・内航総連理事会、平成18年度下期の交付予定額を14億円 追加して40億円以内に 平成24年度までの納・交付金単価を正式決定 追加交付は3月26日ごろの予定 未交付金は約66億円まで減少 ・スーパーエコシップフェーズ1のケミカルタンカー第1番船「第 五日光丸」が興亜産業・詫間工場で進水(3月8日) 鉄道・運輸機構と国鵬汽船との共有船 ・鶴見サンマリンが船員対策で用船料を修復 3月中に小型船で数100万円、大型船で500万円程度 |
【2面】 |
・2007年内航春闘、第1回中央交渉が始まる(3月5日) 労使双方が交渉に当たり挨拶 三木内労協会長、ベアをする環境条件にはない 垰野全内航会長、用船料の回復が絶対に不可欠 藤澤海員組合組合長、臨時手当水準の引き上げに重点 ・冨士原海事局長の中海連の「海事セミナー」での講演 海事行政は見直しの転換期に ・RORO船「第一有明丸」をA社が相対商談で購入 早ければ4月から関東/北海道航路で運航か ・鶴洋商事が近海船オーナー業に進出 新潟造船で1万1500重量トン型ケミカルタンカーを建造へ 竣工は来年11月予定で鶴見サンマリンが用船 ・2007年大型カーフェリー春闘が始まる 3月6日から会員22社で個別に中央交渉に入る ・商船三井フェリーと九州急行フェリーが6月1日付で合併 新たに商船三井フェリーとして事業を継続・発展 ・商船三井フェリーの社長に九州急行フェリー社長の岡本豊氏 が就任(4月1日付) 中村清次社長は会長に ・中国運輸局の1月の船員雇用状況 有効求人数は前年同月比16.7%増の279人 有効求人倍率は同0.34%減の1.85倍に ・九州運輸局の11月の船員雇用情勢 有効求人数は前年同月比8%増の312人 有効求人倍率は同0.08%増の0.50倍に ・興国海運の2月23日付役員異動 専務に池田勝行氏が就任 ・商船三井フェリーが4月1日付で組織改正と人事異動 ・九州運輸局がまとめた11月の関門港・博多港における内航 船舶取扱量 |
【3面】 | ・関東運輸局の関東グリーン物流パートナーシップ推進セミナ ーで国交省総合政策局環境・海洋課地球環境対策室の渡邊 正雄企画係長が「改正省エネ法の概要(輸送に係る措置)輸 送事業者」で講演 改正省エネ法の特定事業者は6月末までに中長期計画と 定期報告を 1 運輸分野の地球温暖化対策 2 省エネ法の目的 3 省エネ法の制度概要 4 判断基準の概要 5 特定輸送事業者の範囲 6 中長期計画と定期報告書 7 省エネ法に基づく行政処分(運用方針) 8 荷主に係る措置 9 スケジュール 10 省エネ対策の普及・促進に向けた課題 ・日本造船協力事業者団体連合会が2月27日に海事局長表 彰を受ける アスベスト被害の拡大防止への貢献で ・国土交通省、マルエーフェリーに安全確保命令(3月2日) 運航管理体制の再構築を求める ・浜野海運が3月26日から事務所を移転 ・訃報 木下巧氏(菱成産業(現・三菱化学物流)元社長) ・「海と船と港の物語」(60) 「宗谷とタロとジロ」A |
【4面】 |
・《資料》内航春闘での申し入れ趣旨と要求趣旨 内航2団体の船主申し入れの趣旨 暫定退職年金制度に係る改正案 全日本海員組合の内航2団体への組合要求趣旨 全内航船主申し入れ事項趣旨説明 全日本海員組合の全内航への組合要求の趣旨 ・ツネイシホールディングス、無願埋め立てと未登記が発覚 常石工場で40年以上未処理使用 ・北海道運輸局の11月の貨物輸送の動き 内航取扱量は前年同月比2.9%減の393万6000フレー トトン 8か月連続で前年水準を下回る ・近畿運輸局、3月7日に港運はしけで空コンテナの実証実験 大阪港/神戸港のコンテナ輸送で ・日本舶用機関整備協会の当面の会合・行事予定 |
【5面】 |
・「内航船建造の現状と課題」で投稿 中小造船所の窮状と船価高への対応を訴える 疲弊した中小造船の経緯 景気回復の落とし穴 投機的建造は不可能に 運賃・用船料の改善につきる ・日新出版が「2007東京トラックショー」を10月28日から30 日まで東京有明の東京ビッグサイトで開催 すでに50数社が出店予定 ・海技大学校が新6級海技士(航海)の学生を募集 出願手続きは3月23日まで ・内航船舶輸送統計10月分 貨物船は3.1%減、油送船も6.4%減 ・IMOの第11回無線通信・捜索救助小委員会の開催結果 e-ナビゲーション戦略や長距離船舶識別追跡システムなど を審議 ・中小型造工、2月28日に伯方造船で進水式を一般公開 近海タンカーの内航大型タンカー「近師丸」で 小学生約140名を招待 ・造船技能開発センター、機関仕上げ(整備)で5名に専門技能 研修修了証を交付 ・第23回港湾分科会で6港の港湾計画を答申 鹿島港、常陸那珂港、苫小牧港、東京港、神戸港、福山港 |
【6面】 | ・交政審の第12回海事分科会でヒューマンインフラ関係の今 後の審議事項の論点例などを提示 内航船員数の推移 船員の年齢構成 内航の船員供給源 内航船員の有効求人倍率の推移 船員(海技者)のキャリアパス 海事思想の普及等 今後の審議事項 ・「有力オペレーターの経営戦略」 標準船での船質改善を期待 JFE物流執行役員 南 隆志氏 ・内航総連、外航コンテナ二次輸送の実態調査結果を公表 平成17年度は実入りコンテナ36万897TEU 空コンテナ24万761TEUの計60万1658TEU ・第6回ILO海事労働条約国内法化勉強会、船長の取り扱い は現行通りへの方向性を示す 労使合意の手続きのあり方は引き続き検討 ・内航総連、平成19年1月期建造等認定申請を審査 22隻を認定、2隻を保留に 差引建造納納付金額は18億5953万3104円の見込み 平成18年度の合計納付金額は約90億円に ・内航総連、平成19年1月期解撤等交付金申請を審査 特殊貨物船2隻、2億3245万9500円を認定 平成18年度の認定は18隻、15億2600万2600円に ・国土交通省、3月12日に海事分科会の第1回ヒューマンイン フラ部会を開催 船員に関する諸制度などを審議へ |