平成19年(2007年)8月13日付 第2007号 |
【1面】 | ・地方運輸局での運輸安全マネジメント評価制度 海運分野は10月から実施へ 福本秀爾・大臣官房運輸安全政策審議官が就任会見 ・社説「自民党の歴史的退廃と内航海運」 船どころ議員の多くを失う ・内航総連、平成19年度の常設委員会委員長を決める ・NEDO、8月1日に平成19年度エネルギー使用合理化事業 者支援事業の1次募集の交付を決定 4件のSES1(電気推進船)の建造計画などが採択 ・物流連が8月8日に国交省にグリーン物流の推進で要望 ・交通エコロジー・モビリティ財団、7月分のグリーン経営認証 登録事業者を公表 内航関係は2件が登録 ・中国運輸局の6月の船員労働需給 有効求人数は285人、有効求人倍率は1.75倍に |
【2面】 |
・長距離フェリー、RORO船運航船社、燃料油価格の高騰で経 営窮地に 7月〜9月期のC重油価格は6万円台が必至 バンカーサーチャージでの対応も限界か ・「ヒューマンインフラ部会で施策の具体化に努める」 国交省海事局船員政策課長 永松健次氏 ・経済産業省と中小企業庁が原油価格・原材料価格上昇の影 響調査結果を公表 運輸業などは9割以上が収益を圧迫と回答 ・栗林商船の第1四半期連結決算 売上高126億3700万円、経常利益2億3200万円 ・新和内航海運の第1四半期連結決算 売上高42億2300万円、経常利益2億5100万円 ・第一中央汽船の第1四半期連結決算 売上高376億円、経常利益66億8200万円 ・飯野海運の第1四半期連結決算 売上高228億8600万円、経常利益50億9300万円 ・青木マリーンの第1四半期単独決算 売上高27億4300万円、経常利益6700万円 ・中部運輸局、10月に内航海運ビジネスモデル説明会を開催 来年1月19日には静岡市で船員修業フェアも開催 ・鉄道・運輸機構の森田好則・前理事長代理が退任メッセージ 鉄道・運輸機構に一層の支援と協力を ・船舶配乗・船舶管理業の富洋海運と東洋商船、あすか海運 が破産手続きを開始 |
【3〜4面】 |
・《社内てい談》暫定措置事業は当面の円滑な運営が可能に 内航市場との関連を探る 抜本的見直しを振り返る 最終年度までのスキーム決定が成果に 建造需要の高まりに救われる 正常化対策も大きく貢献 約40億円の賦課金を交付に活用 前払い建造納付金は先送り 頭割り賦課金徴収も断念 未交付認定額と現有船腹量 交付金認定は1630隻 未交付額は64億5308万7850円に減少 平成20年度で未交付は解消か 問題は大型船の建造量の減少 最終年度までのスキーム決定の効果 暫定措置事業の継続保証が最大 安定した建造促進にも効果が大 減船と市場・今後の建造などの動向 一定限度で市場原理に機能 船型の大型化志向が目立つ 3月末現在の船腹量は3613隻で約29%減少 船員問題で小型船は大幅に減る 今後の交付金申請は減少するが大勢 代替時期の遅れなどが要因 今後の建造申請は貨物船499型、油送船5000キロ 積み特化か 建造者への優遇措置は困難か 今後の想定建造量と造船問題 代替必要船舶は毎年300隻 造船の建造能力の低下で最大100隻前後か 政府保証債務と新たな事業 新たな法整備で新事業を 内航海運は構造的に調整事業は必要 最後の船舶建造権は死守を 価格決定権と配船権は荷主が主導 暫定措置事業がなかったら未だに混乱状態は続く 社会問題化せず業界独自策が効果 |
【5面】 |
・日本製紙連合会が調査した3大消費地への紙・板紙輸送機 関別輸送量 モーダルシフト化率は80%を上回る 1 輸送トン数 2 輸送機関別輸送トン数分担率 3 輸送機関別の動向 4 距離帯別輸送機関別輸送トン数分担率 5 モーダルシフト化率 6 輸送トンキロ 7 トン当たり平均輸送キロ 8 各消費地への輸送手段 9 品種別の輸送手段 10 各社のコメント(輸送量の増減要因などについて) ・輸入貨物輸送協議会がまとめた加盟船社における2006年 度の輸入貨物の実績 ドライカーゴの輸送量は0.1%増の3億4257万5000ト ンと過去最高に ・兵機海運の中長期的な経営戦略 内航海運・外航海運などの強化・育成を図り業容拡大を ・第一中央汽船が中間配当を実施へ ・日中海運輸送協議会がまとめた6月の日中間コンテナ貨物 輸送実績 |
【6面】 |
・《資料》内航総連の平成19年度版「内航海運の活動」(下) 内航海運暫定措置事業の概要 平成10〜18年度の暫定措置事業による船腹増減 船員対策 1 若年船員OJT助成制度 2 内航船体験乗船制度 3 新6級海技士課程受講者への支援 4 船員教育機関などへの学生募集のための広報活動 支援 5 若年内航船員トライアル雇用事業 6 船員募集対策活動への支援 7 労働環境の改善 経営基盤強化と地球温暖化対策 1 燃料油高騰に伴う運賃転嫁についての理解と協力を 求める活動 2 環境・安全規制強化に伴うコスト高に関する活動 3 内航海運コストの実態およびモデルコストの調査活動 4 公正な取引環境の整備 5 環境に資する新規物流への取り組み 6 内航船の任意ISM取得促進 7 内航ケミカルタンカーの廃棄物の処理と受入施設に関 する調査 8 内航船の機関部作業の実態調査 9 内航海運における使用燃料油、潤滑油に関する実態 調査 10 内航二法の順守と輸送秩序の確立 ・日中海運輸送協議会がまとめた2007年1月〜6月の日中 間積揚港別コンテナ貨物輸送実績 ・「海と船と港の物語」(78) 国際と水際と港湾 |
【7面】
|
・国交省海事局が8月6日付で「船舶における酸素欠乏による 作業事故の防止」で通達 酸素欠乏による危害防止の徹底を求める ・高等海難審判庁が酸欠事項の防止で国交大臣に提言 安全教育などの徹底を盛り込む ・MHIマリンエンジニアリングの貨物油温度制御装置システム が温度調整作業負担の軽減と省力化で貢献 ・日本財団の第1回設備資金で39件、81億2430万円の貸 付を決定(8月6日) 貸付実行予定日は8月29日 ・中小型造工が今治造船での進水式を一般公開 今治市の小学生ら約200名を招待 ・赤阪鐵工所の第1四半期連結決算 売上高34億1800万円、経常利益4億4900万円 ・日本無線の第1四半期連結決算 売上高205億3800万円、経常損失は3300万円 ・赤阪鐵工所の杉本昭常務が代表取締役に就任(8月3日) ・全日本トラック協会の7月の軽油価格高騰影響調査 38.7%が何らかの転嫁を実施 ・海事局、「クレーンを装備した船舶による送電線・橋梁等航過 時事故の再発防止対策検討会」を設置 ・「わが社の新造船」 運航=霧島海運商会、船主=霧島汽船 999総トン型油送船「第十五伯菱丸」が就航 7月12日に伯方造船で竣工 |
【8面】 | ・船員対策連絡協議会、全国10か所の地区船員対策協議会 の平成19年度事業計画を決定 内航総連から総額250万円を助成 ・「有力オペレーターの経営戦略」 近海船隊の整備に力を入れる 田渕海運社長 田渕訓生氏 ・貨物船市況 鋼材輸送は依然として堅調 対照的に一般貨物は振るわず ・日本鉄鋼連盟の7〜9月期の鉄鋼需給動向 粗鋼生産は8期連続増加の2984万トンを見込む ・海事局、睡眠時無呼吸症候群(SAS)対策の推進で通達 船災防の協力でマニュアルを作成 ・小比加・前建造認定委員長が4年間を振り返り会見 1020隻の正常化を達成 残る砂利船のは次期委員長のもとで検討へ ・海事局、2回目の船員労働災害防止優良事業者を認定 一般型2級で27社、うち内航関係は14社 |