平成20年(2008年)2月18日付 第2032号 |
【1面】 | ・国交省、代替建造促進で3月5日に鉄連と当局が意見交換 会を開催へ 春成海事局長が定例会見で語る エコシップマークの導入も平成20年度から開催 ・日本船舶管理者協会が第2回内航グループ化ガイドドライン 検討委員会を開催(2月8日) ガイドラインとマニュアルの全体的素案を提示 次回検討会で最終的とりまとめへ ・内航総連、2月25日に内航フォーラムを開催 3月に燃料油高騰でアンケート調査 ・IMOのNOx規制、3次規制は日本案で合意 地域規制で80%削減を採用 ・内航総連の1月期解撤等交付金申請で5隻、3億7024万 2500円が申請 平成19年度合計では8隻、5億9597万6000円に ・内航総連、平成19年度下期交付で2月20日に64隻、46億 5532万5800円を交付へ 4隻、8200万7000円は保留 ・内航総連、交付金の交付ルールを改定 上期を復活させて年2回の交付に |
【2面】 |
・国交省の伊藤政策統括官が定例会見(2月7日) 改正省エネ法で特定荷主への働きかけを強化 アンケート調査なども実施へ ・「このひとに聞く」 海上運送法及び船員法の一部改正案 船員の確保・育成で活用を 国交省海事局海運基盤強化政策準備室長 藤田礼子 氏 ・四国運輸局、2月5日に高知海洋高校で内航海運意見交換 会を開催 内航総連作成のDVDなども上映 ・近畿運輸局、京都府立海洋高校で「海運と船員」をテーマに 講演会を開催 第一船舶の上窪社長が講演 ・国交省、3月5日に「運輸事業の安全」でシンポジウム開催 基調講演は福本運輸安全審議官による「運輸安全マネジ メント制度開始1周年を迎えて」 「運輸事業の安全のあり方について」パネルディスカッショ ンも実施 ・中国運輸局の12月の船員労働需給 有効求人数229人、有効求人倍率1.57倍に ・第一中央汽船の4〜12月期連結業績 売上高1308億7100万円、経常利益254億1300万円 ・新和内航海運の4〜12月期連結業績 売上高131億2200万円、経常利益9億8200万円 ・東海運の4〜12月期連結業績 売上高303億200万円、経常利益12億4500万円 ・飯野海運の4〜12月期連結業績 売上高712億2800万円、経常利益127億9200万円 ・名港海運の4〜12月期連結業績 売上高480億4400万円、経常利益54億2200万円 ・青木マリーンの4〜12月期連結業績 売上高85億円、経常利益1億900万円 ・東海運の4〜12月期連結業績 売上高398億4300万円、経常利益17億1500万円 ・青木マリーンの4〜12月期連結業績 売上高103億円、経常利益1億1500万円 |
【3面】 |
・内航総連のカボタージュ問題検討会の参考資料 カボタージュ制度について 1 カボタージュ制度の意義 2 各国のカボタージュ規制の実施状況 3 日本のカボタージュ制度 (1) 船舶法による規制 (2) 疑問点・論点 (3) 外国人労働者の受け入れに関する閣議決定 (4) 今後の課題 ・「道路特定財源の暫定税率をめぐっての業界反応」 内航業界はおおむね存続論か ・日本舶用機関整備協会の当面の会合・行事予定 ・「海と船の港の物語」(101) 「渡来、舶来、輸入」@ |
【4面】 |
・日本鉄鋼連盟の2008年度鉄鋼需要見通し 粗鋼生産は6年連続で1億1千万トン台を維持 1 2007年度の経済と鉄鋼需給 2 2008年度の経済と鉄鋼需給 3 鉱工業の生産・在庫動向 4 民間設備投資の動向 5 米国、中国経済の動向 6 需要産業の動向 7 特殊鋼の動向 8 鉄鋼輸出の動向 ・リサイクルポート推進協議会のリサイクルポートセミナーでの 細田慶応大学教授の講演概要(下) 「広域資源循環システムとフロー制御」 ・日本通運の1月の鉄道コンテナ取扱い実績 |
【5面】 |
・日本鉄鋼連盟の第4四半期鉄鋼需給動向 第4四半期としての粗鋼生産は2986万トンと過去最高を 記録 第4四半期の需要産業動向もまとめる 鋼材内需は前年同期を下回る ・物流蓮の物流施設見学会でHP上からの初の見学会が実現 岡山の赤崎小学校の5年生などが日本通運水島海運支店 を訪問 ・国交省の3月の建設資材需要予測 鋼材類は前年同月比27%減を予測 ・全日本トラック協会が賃金・労働セミナーを開催 日本経団連の鈴木労政グループ副長が経営側の基本的 な考え方で講演 年功型賃金から新たな賃金制度への移行を ・東京都などが2月7日に「東京港のつどい」を開催 内貿ユニットロード埠頭の再編で整備を強化 内航海運の輸送革新への対応で ・広島県などが2月5日に「広島県ポートセミナー」を開催 内航フィーダー輸送を強化 5万総トンまでの外航船の接岸が可能に ・大阪府などが2月4日に「大阪府営港湾ポートセミナー」を開 催 境泉北港の内貿取扱量は増加 ・北海道運輸局の10月の貨物輸送の動き 内航コンテナは1万5102個と減少が続く ・日本無線の4〜12月期連結業績 売上高736億9700万円、経常損失18億3400万円 ・政府、2月15日から高速道路料金を引下げ 深夜割引を3割引から4割引に ・JR貨物の1月の輸送動向 コンテナ貨物は前年同月比1.8%増の175万4000トン 車扱い貨物は同1.7%減の116万1000トン ・全日本トラック協会の1〜3月期の景況感見通し マイナス73で前期よりさらに悪化の見込み |
【6面】 |
・2008年度内航春闘をどう闘うか 注目される船員不足下の春闘 将来の内航を見据えた議論を 全日本海員組合国内局長 三尾勝氏 今日的な意義のある議論を 内航労務協会会長 三木孝幸氏 運賃・用船料の改善にかかる 全内航会長 垰野廣文氏 ・船員確保対策への対応で船内居室の整備などが問われる 小型船への司厨員の乗船要望も ・内航大型船輸送海運組合が記者懇談会開催(2月12日) 山上会長、燃料油高騰対策が最大課題に トラックや鉄道と競争力が持てる業界に ・船舶整備共有船主協会が記者懇談会開催(2月13日) 雑喉会長、共有制度の重要性を指摘 鉄道・運輸機構との共有建造を促す |