「内航海運新聞」ニューストピックス

平成20年(2008年)5月12日付 第2043号
【1面】 ・平成19年度代替建造促進アクションプランの進捗状況
  
グループ化の推進、船型等の標準化は一定の成果を得る
   
連休明けにグループ化マニュアルなどを公表へ
・社説 復権「鉄は国家なり」と内航海運
  
忘れられた船舶の新陳代謝
・全海運の活性化プロジェクトチームが論点整理で中間報告を
 公表
  
平成25年度以降の暫定措置事業のあり方などで
【2面】 ・海上保安庁の平成19年の海洋汚染の現状
  
発生件数は前年比1%増の477件
   
油汚染の約7割は船舶から
・全海運の活性化プロジェクトチームが暫定措置事業の平成
 25年度以降のあり方で中間報告(上)
  
1 暫定措置事業実施後の推移
  2 最近の特徴
  3 今後の問題点など
・国交省、平成20年春の叙勲受章者を公表
  
松田海三氏らが旭日双光章を受章
   
春の叙勲受章者は322名
・海へのチャレンジフェア・福岡を6月30日に福岡合同庁舎で
 開催
  
5月7日から参加企業28社を募集開始
・折田汽船、民事再生法から会社更生法に変更
  
スポンサーは鹿児島市の市丸グループに
・国交省の5月1日付人事異動
  
海事局運航労務課の首席運航労務監理官に山内信重氏
・九州運輸局の1月の船員雇用動向
  
求人数は337人、有効求人倍率は0.61倍
・日本海難防止協会が6月10日に創立50周年記念式典を開
 催へ
・デュカムがホームページを開設
  
環境・安全の取り組みなどを紹介
・新和内航海運の6月27日付役員異動
・商船三井の2008年3月期連結決算におけるフェリー・内航
 事業の業績
  
売上高532億円、経常利益4億円
・東海地区曳船協議会が5月22日に定期総会を開催
・日本沿岸曳船海運組合が5月23日に通常総会を開催
【3面】 《特別企画》 柿島勝氏が内航海運建造造船所の現状を調
 査
  
年間建造量は80隻程度か
   
1 手持工事量、納期最長は平成23年度が6社
    
契約済み120隻、未契約128隻
   
2 現在の船価の動向
    
平成20年度竣工船は5億7千万円から8千万円
     
平成21年度では6億円超は必至
   
3 造船資機材の動向
    
鋼材、機器類が大幅アップ
     
納期もエンジンを始め長期化
   
4 高齢化と労働力
    
生産増強に踏み込めず
     
人件費の大幅アップで対応
   
5 修繕船造船所の動向
    
新造船に力点、修繕隻数は減少傾向
     
ドックの減少で約半年前からの予約を
・「海と船の港の物語」(112)
 
 「飢饉は海から」@
【4面】 《特別企画》 新たな用船料改善戦略で船主連絡協議会代表
 の3氏と座談会
  
さらなる用船料の改善にはオーナーの結束が不可欠
   
過去4年間を振り返って
    
今吉篤氏、未だ償却前の赤字状態
    小田原照明氏、コスト上昇で相殺される
    内藤吉起氏、遅れている油送船用船料の改善

   
船員確保対策は進んだのか
    
今吉氏、二極化で一杯船主には来ない
    小田原氏、自分たちで育てることが肝要
    内藤氏、このままでは船は止まる

   
船質改善は進んでいるのか
    
今吉氏、取り残された199総トン型船
    小田原氏、小型船への荷主対応に不安
    内藤氏、耐用年数の延長が問題だ

   
平成20年度交渉で訴えたいこと
    
今吉氏、魅力ある職場環境の構築
    小田原氏、船員対策費に対応を求める
    内藤氏、オペレーターの役割はオーナーの健全な育成

   
船価高と代替建造問題
    
今吉氏、船価高は当然、用船料で
    小田原氏、当面の間は新造船は無理
    内藤氏、心臓戦と船員確保は車の両輪

   
今後の活動と戦略は
    
今吉氏、船主の意識の共有化に力点
    小田原氏、船主の団結こそ必要に
    内藤氏、コンプライアンスの順守を徹底
【5面】 ・第3回海事立国フォーラムで海事局の大野次長が「これから
 の海運政策」で講演
  
グループ化の支援策などにも言及
   
船員の確保・育成などの問題
    
内航船員数の推移および内航船員の年齢構成
    必要船員数
    海上運送法および船員法の一部改正
    トン数標準税制
    船員確保・育成等総合対策事業

   
海事広報への取り組み
    
海事地域人材確保連携事業
    今治市の事例
    海の仕事.com
    表彰制度
    海事局をめぐる課題

   
地球温暖化問題
    
国際動向
    わが国のスタンス
    実燃費指標
    今後のスケジュール

・石炭輸送の輸送増は期待できず
  
国内炭の見直しも困難化
・全日本海員組合が英字広報誌「オーシャンゲート・インターナ
 ショナル」を創刊
・商船三井フェリーとブルーハイウェイエクスプレスが受付窓口
 を一本化
《資料》 全内航の平成20年度 現行・要求・妥結試算表
【6面】 ・全日本海員組合が資格試験対応で短期研修を新設
  
船舶料理士研修の実現に向けて
   
船舶料理士研修の技能資格取得研修補助対象への追   加指定について
    
1 趣旨
    2 具体案

   
解説 船舶料理士制度について
    
1 船舶料理士制度の発足
    2 船舶料理士制度の概要
    3 船舶料理士資格取得の現状

   
船員の調理講習会に関するアンケート結果
・日本舶用工業会がアクションプラン2008を策定(上)
  
安全・環境問題の積極的貢献など5項目で
   
1 業界内外における交流・連携の促進など
   2 人材確保・養成対策の推進
   3 安全・環境問題への積極的な貢献
   4 技術開発の活性化

・国交省の4月1日付人事異動(九州運輸局)
・日本内航運送取扱業界運組合が5月22日に通常総会を開
 催
・日本舶用工業会が5月22日に通常総会を開催
・商船三井フェリーの副社長に鈴木修氏が就任へ(6月24日
 付)
・日立物流が港湾の事前協議違反
・いわさきグループが鹿児島/屋久島間の直行航路を開設へ
【7面】 ・内航タンカー組合の2007年12月時点での船腹需給調査
  
冬場の船腹量は4.4%、7万2480立方メートルの不足
   
千キロ積みのケミカル船が約18隻不足に
・西日本小型船舶工業会の会員が全会一致で反対を表明
  
山川造船鉄工の新造船事業の再開で
・海上保安庁、海上標識への接触事故
  
平成19年度は83件が発生
   
全体の74%が当て逃げ
・国交省、第1回港湾からの温室効果ガス削減に関する検討
 会を開催(4月23日)
  
港湾関係からの温暖化対策に着手
・船の科学館が8月31日まで企画展「海をまもる」を開催
  
海上保安庁創設60周年を記念して
・神戸市のモーダルシフト補助制度による補助金交付対象事
 業の成果をまとめる
・中部運輸局の2008年度重点施策
・四国グリーン物流パートナーシップ推進協議会が第5回協議
 会で審査
  
普及事業に3件が応募
・北九州市がモーダルシフト推進補助制度で交付事業を募集
・ダイハツディーゼルの2008年3月期連結決算
  
売上高606億7700万円、経常利益56億4600万円
・ダイハツディーゼルの社長に古川與四郎氏が就任(6月27
 日付)
・国交省、荷主勧告制度を拡大
  
過労運転や速度違反についても適用へ
・国交省、労働基準監督機関との合同監査・監督をトラック運
 送事業者にも拡大
【8面】 ・内航タンカー組合が平成19年度の船員実態を調査
  
新卒採用が年度ごとに増加傾向
・「有力オペレーターの経営戦略」
  
内航輸送の信頼性を高めたい
   近海郵船物流社長 尾崎修一氏
・内航RORO船・長距離フェリー船社が4月から運賃とBAFの
 値上げを実施
  
荷主や陸運事業者に浸透
・全内航の1人当たりの船員費コスト
  
全ランクで119万9536円、タンカーは125万7270円に
・日通総研短観、2008年3月実施の4〜6月期の見通し
  
内航コンテナ運賃は上昇したが、荷動きは全体的に低調
・有村産業の再建計画
  
琉球海運に事業譲渡を提案するが事業買い取りは困難と
  の見解を示す
・海外売船市況、売買価格は堅調に推移
  
全体的には売り物は少ない

 

今週の「内航海運新聞」広告スポンサー企業





阪神ポンプ製作所 島田燈器工業 ジャパンハムワージ

 

渡辺造船所 赤阪鐵工所