「内航海運新聞」ニューストピックス

平成21年(2009年)1月12日付 第2077号
【1〜2面】 《新春対談》 不況時代こそ海事産業の重要性は増す
  
中馬弘毅海事振興連盟会長と上野孝内航総連会長
   
国政の施策で問題解決の実現を
  
海事振興連盟の役割と内航海運
   
中馬会長、内航海運はわが国経済発展の基盤産業
    
国民生活を支える役割も担う
   
上野会長、国政からの支援に深く感謝
    
課題山積も内航の使命は果たす
  
全国6か所でのタウンミーティングを終えて
   
中馬会長、必要な施策の宣言で連携へ
    
海事クラスター都市の発展に資す
   
上野会長、内航からの6項目の要望も支援を
    
行政・荷主への意見反映に期待大
  
金融危機をどう乗り越えるか
   
中馬会長、環境問題で市場性は高まる
    
荷主ニーズへの対応型で新分野の開拓を
   
上野会長、乗り越えたい危機との遭遇
    
経済的地位の改善で邁進を決意
【2面】 《寄稿》 中小造船業の現状と課題
  
公認会計士 柿島勝氏
   
造船業界にも不安ムードが発生
    
舶用メーカーは労働力市場もパンク状態に
   
小型外航船造船業
    
受注は2012年6月までが大半
     
新塗装基準で新規受注が狭まる
   
内航船舶
    
順調な申請量が続く
     
船型の大型化建造が目立つ
    
新規受注は船価のネゴで厳しい局面
     
金融悪化と船価高が影響か
    
499型貨物船の船価は当面6億円前後で推移
     
鋼材・機器の値上がりで左右
    資材調達面では鋼材の3万円値上げが響く
     
造船業界は異常高騰で悲鳴
    内航船の建造能力は最大で年間80隻程度か
     
採算悪化と資材の調達難を懸念
    2009年度は50〜60隻程度の建造申請か
     
用船料改善の遅れが要因に
    修繕は新造船以上に労働力不足

     
さらなる高騰を危惧
【3〜4面】 《オーナー100社にアンケート》 内航海運事業者の経営者
 意識
  
内航市況と重要課題を聞く
   景気悪化が及ぼす最大の懸念課題
    輸送需要減と用船料改善の遅れ
     船腹過剰で撤退が増えるが23%
   今回の金融危機の震撼度
    バブル崩壊以上の急変不況54%
     長期化せず短期間が44%を占める
   平成20年度の用船料改定交渉
    名目を含めて値上がりしたが68%
     油送船の改善度合いが特に悪い
   採算点にはあと何パーセントが必要か
    10〜15%アップが必要が53%
     次いで15%以上が37%
   船主連絡協議会の新船舶コスト
    絵に描いた餅になるが70%
     時宜を得た試算で評価は25%
   平成21年度の用船料改定交渉
    事業存亡をかけて交渉するが27%
     現状のコストの説明はするが48%
   今後の船腹需給をどうみる
    現有船腹量は絶対に必要が35%
     大幅過剰で返船が心配は33%
   現行の運賃などで代替建造は可能か
    コスト負担は到底無理が61%
     オーナー自身の決断でが37%
   オーナーのグループ化問題
    進めたいと考え中が35%のみ
     メリット少なく進まないが54%
   市場原理と用船料市場
    不況時のみ市場原理が55%
     市場原理は働かないが29%
   進まない代替建造の要因は
    代替建造への悪環境が多すぎる
     運賃などの改善の遅れが33%
   代替建造の計画はあるのか
    今は無理が50%
     計画しているは32%
   代替建造の船齢時期は
    15〜18年が70%
     18年以上は28%
   新6級海技士の活用について
    短期養成では安全が心配が40%
     用船料の改善次第で活用が33%
   船員不足現象問題
    不足増は43%
     今後が心配が57%
   船員の引き抜き行為
    自社であったが43%
     身近な事業者であったは55%
   景気悪化と船員確保対策
    待遇などの改善の遅れが心配44%
     陸上産業の解雇増大で好機到来は26%
   優先すべき船員確保対策
    やはり待遇改善と居住環境の改善が49%
     次いで制度改革とPR活動の強化27%
   暫定措置事業について
    収支相償うまで継続が77%
     平成24年度で終わらせるは5%
   孫船の再建造についての取り扱い問題
    納付金は3万円でよいが42%
     現行ルールに即した条件でが33%
   今後の交付金申請の動向
    船主の経営難で増大が72%
     申請はあまり出ないは10%
   平成27年度以降の新たな事業について
    暫定措置事業を再延長が61%
     今からでも新事業の検討をは5%
   船齢16年超船対策について
    何らかの免除措置が必要59%
     措置は必要ないは36%
   景気悪化による懸念される課題
    過剰船腹による秩序の乱れが43%
     安全対策の遅れ17%、グループ化の遅れ15%
   緊急経済対策と船主経営
    資金調達難や貸し渋りが38%
     運転資金の今後が心配54%
【5面】 ・国交省港湾局関係の平成21年度予算
  
港湾整備事業費は前年度比5%減の約2175億円
   
新潟港、名古屋港、川崎港、徳島小松島港で新規着工
   事業も

・国交省政策統括官関係の平成21年度予算
  
物流効率化促進事業などで1億5300万円
・国交省総合政策局関係の平成21年度予算
  
前年度比10%増の約116億円
・海上保安庁の平成21年度予算
  
前年度比2%減の約1824億円
   
巡視船艇・航空機などの緊急整備で約358億円
    
新交通ビジョンへの対応では約53億円
・関東運輸局が緊急経済対策本部を設置
  
社会・経済の要請に的確に対応へ
・海へのチャレンジフェア静岡を1月17日に開催
 
 参加企業25社が決定
・海へのチャレンジフェア東京を3月10日に開催
  
参加企業36社の募集を開始
・物流連の岡部正彦会長の年頭の挨拶
・リサイクルポート推進協議会が1月14日に東京・九段会館で
 セミナーを開催
  
テーマは「地球温暖化対策と循環型社会の構築のあり方に
  ついて」
・CMPビジネスメディア、今治海事展「BARI-SHIP」のホーム
 ページを開設
・広島地裁、1月23日に鉄道・運輸機構所有の旅客フェリー3
 隻について審議
・運輸安全委員会がニュースレターを創刊
  
事故等調査報告書の概要や分析結果の解析などを掲載
・市丸グループが鉄道・運輸機構と和解
  
「フェリー屋久島2」の機構持ち分の買い取りで合意
・琉球海運の1月1日付役員異動
・「海と船と港の物語」(142)
  
能登半島・輪島@
【6面】 ・日通総研の2008・2009年度の経済と貨物輸送の見通し
  
内航は4.4%減と9年連続の減少を見込む
   
国内景気の回復は2010年度以降に先送り
・「石油元売りの物流部に聞く」
  
景気悪化で減産に取り組む
   
出光興産執行役員需給部長 月岡隆氏
・金子国交大臣の新春の抱負
  
引き続き環境問題などに鋭意取り組む
・日本船主協会が1月6日に新年賀詞交歓会を開催
  前川会長、現在の難局は必ず乗り切っていくと信ずる
・鉄道・運輸機構、平成20年度共有建造支援セミナーを全国
 6か所で開催へ
  
東京(2月12日)、広島(2月19日)、神戸(2月20日)
  今治(2月26日)、長崎(3月12日)、福岡(3月13日)
   
募集説明会と地区協議会を合同開催
・三菱化学物流の社長に白石秀典氏(4月1日付)
・「転換されたチャンピオン交渉」
  
リム価格拒絶の内航燃料油

 

今週の「内航海運新聞」広告スポンサー企業





山中造船 日産電機サービス 島田燈器工業

 

佐々木造船 赤阪鐵工所