平成21年(2009年)4月6日付 第2089号 |
【1面】 | ・内航総連、傘下5組合に公正取引委員会の下請取引適正化 で通達 下請法違反は地方運輸局の相談窓口に ・社説「老朽船処理事業の実現に期待」(中) 減船と代替建造の両立策を ・経産省と中小企業庁、下請企業の「振興基準」で親事業者に 配慮を求める ・内航総連の1月期下期解撤等交付金申請 33隻、約6万2000対象トン、交付金額約26億8000万 円が申請 一般貨物船22隻、特殊貨物船2隻、曳船1隻、油送船8 隻が申請 ・国交省の船員計画雇用促進等事業で34事業者を新たに認 定 91名の内航船員の純増を見込む ・内航輸送組合・鉄鋼船委員会の平成20年度上期鉄鋼内航 物流実態調査結果 製品・半製品は前期比2.8%減の2461万1000トン 原料は同2.0%減の1786万9000トン ・国交省海事局の4月1日付人事異動 内航課長に蝦名邦晴氏(海事人材政策課長) 海事人材政策課長に祓川直也氏(大臣官房参事官) |
【2面】 |
・海技教育財団、若年内航船員に対するアンケート調査結果 を公表 改善を望むもののトップは「収入」で60.6% ・NEDO、平成21年度海運関係補助事業で省エネ基準適合 証明書の交付を開始 申請締め切りは4月20日まで ・国交省、3月25日に第3回マリンイノベーション検討会を開 催 7月開催のMEPC59への対応方針などを審議 ・海上保安庁、4月1日から船舶長距離識別追跡(LRIT)デー タセンターの運用を開始 衛星通信システムを通じて海上セキュリティの強化などを 図る ・近畿内航船員対策協議会が3月18日に内航船員対策懇談 会を開催 水産高校系の5校の進路担当教諭と意見交換 ・中国運輸局の2月船員労働需給 有効求人数は224人、有効求人倍率は1.56倍 ・石灰石鉱業協会の2009年度石灰石需給見通し 出荷は前年度比7.4%減の1億4300万5000トン ・横浜港、グリーン物流を積極的に支援 内航フィーダー輸送が増加 ・自動車工業会の2009年度自動車国内販売見通し 前年度比8%減の429万8000台 ・港湾春闘、4月2日の第5回中央団交で合意 業域・職域の確保・拡大で妥結 ・船内荷役春闘、4月2日の中央団交で妥結 基準内賃金1000円、基準外賃金3000円の賃上げ ・新日本近海汽船の4月1日付役員異動 専務に谷信敏氏、常務に森美憲氏、取締役に大下巧次氏 ・国華産業が4月1日付で組織変更 ・商船三井フェリー、4月1日から一貫輸送事業を統合 シー・ロードエキスプレスを子会社化 |
【3面】 |
・経産省の平成21〜25年度石油製品需要見通し ガソリン需要見通し ナフサ需要見通し ジェット燃料油見通し 灯油需要見通し A重油需要見通し B・C重油(一般用)需要見通し 電力用C重油需要見通し ・日本海事センターの平成20年度船員居住環境改善モデル 設計研究会報告 船員居室数の増加を組み込んで検討 ・国交省海事局の4月1日付人事異動 船舶産業課長に今出秀則氏(大臣官房参事官) 大臣官房参事官に丸山研一氏(中国運輸局次長) ・井本商運、相馬港における国内コンテに定期航路を開設 相馬港/横浜港/仙台港航路に週1便を運航 ・日本舶用機関整備協会の会合・行事予定 ・トヨフジ海運が自動車輸送の低迷で内外航船を数隻整理へ ・「海と船と港の物語」(154) 世界の海岸線のこと |
【4面】 |
・日本舶用工業会のアクションプラン2008の実施結果(中) 3 安全・環境問題への積極的な貢献 IMO当への取り組みの強化 環境問題への積極的な取り組み 4 技術開発の活性化 新製品の助成 新製品開発活性化のための環境整備 ・国交省海事局の船内労働安全衛生マネジメントシステムガイ ドライン 導入は義務付けず各社が任意で導入を ・トナミ運輸と商船三井ロジスティクスが業務提携 フォワーダー業務と国際貨物・国内貨物の輸送などで ・商船三井フェリーが「3クス! 3ふらわあ 3POINTキャンペ ーン」を実施へ |
【5面】 |
・兵庫県・中国・四国・九州小船工が3月24日に広島で内航船 建造・修繕懇談会を開催 新規商談はストップ状態 平成21年度建造受注船ではキャンセルはほぼゼロ 2年程度の手持ち工事量があり当面は静観が大勢 ・日通総研、2009年の経済と貨物輸送の見通しで改訂版 国内貨物輸送は前年度比7%減の46億7500万3000ト ン ・大分と長崎地域造船技術研修センターが2009年度研修生 が入所式(4月2日) 研修生は大分が32名、長崎が36名 ・2009年度の造船業構造転換業務の納付金率は前年度と 同率の0.25%に 最終年度の2010年度は0.13%だが、終了は困難に ・日祥が高性能油吸着剤「ハイセパーレ」ES―700シリーズ の本格販売を開始 抜群の吸着力でコスト低減が可能に ・海技研、4月1日から海上安全イニシアティブプロジェクトチー ムを設置 海難事故防止のための総合的な対策シナリオを研究 ・日本気象協会が「ひまわり霧情報」の利用促進キャンペーン を実施 霧情報の充実化と霧発生状況の精度をさらに向上 ・新潟原動機、次期NOx規制対応技術を全機種に適用 2011年の次期NOx規制をクリア可能に ・大型カーフェリー春闘、各社個別交渉で22社全社が妥結 ・オー・エル・エスが苫小牧駅に隣接した北海道物流センター を建設へ ・東京計器の4月1日付役員・人事異動 |
【6面】 |
・内航春闘、年間臨時手当を除き大筋で合意 組合要求のベアは見送り ・「有力オペレーターの経営戦略」 景気回復は平成22年度か 東都海運社長 小比加恒久氏 ・資源エネルギー庁の平成21〜25年度石油需給見通し 平成20年度は前年度比7.9%減の約2億キロリットル 21年度は同5.0%減の約1.9億キロリットルの見通し 4〜6月期は2割強の減産に ・国交省の物流総合効率化計画で120件を認定(3月末現 在) ・日本海事センターが船内居住環境改善モデル設計研究会報 告書を公表 499総トン型一般貨物船で船員室7室が可能に ・国交省、3月31日に第3回自動操舵装置等の適正使用へ向 けた実務検討会を開催 ガイドライン案を提示しとりまとめに向けて検討 ・日本船主協会の前川会長が自衛艦による護衛でコメント ・国交省、3月26日に第4回港湾からの温室効果ガス削減に 関する検討会を開催 排出量算定マニュアルと対策事例集、排出削減計画策定 ガイドラインをとりまとめる ・全海運が「五十年史 内航海運の源流」を刊行 〜機帆船から今日まで〜 |