「内航海運新聞」ニューストピックス

平成21年(2009年)7月20日付 第2103号
【1面】 ・国交省、平成21年版海事レポートを発行
  
平成21年4月1日現在の事業者数は4076者
   
船腹量は前年度比2.5%減の5809隻に
・政府、総合物流施策大綱(2009−2013)を閣議決定
  
16日には総合物流施策推進プログラムも策定
・伊藤海事局長の第3回内航海運活性化・グループ化懇談会
 での挨拶
  
川上に向けたアクションを起していきたい
・海事局が内航船における自動操舵装置の適正使用の促進
 へ向けたガイドラインを公表(7月15日)
  
ガイドラインを要約した船内掲示用も作成
・国交省の4月14日付人事異動
  
関東運輸局長に環境庁次長の神谷俊宏氏
  近畿運輸局長に大臣官房審議官の原喜信氏
   
運輸安全政策審議官に海事局次長の大野裕夫氏
【2〜4面】 《座談会》 誇りと希望が持てる業界に、海洋国家日本への
 再認識を
  
衛藤征士郎衆議院議員と上野孝内航総連会長が海の日メ
  ッセージで座談会
   
衛藤議員、海洋基本法のけん引役と刺激を与える
    
海事産業の振興も推進
   上野会長、国にとって大事なことを再認識
    
日本は海洋資源国家と知る
   衛藤議員、内航の活性化へ向けて予算化
    
ピンチをチャンスに変えよ
   上野会長、内航への非常事態対応に感謝
    
活かしたい3つの不況対策
   衛藤議員、一番の応援団を国民にすべき
    
内航の明日を拓く基礎に
   上野会長、内航活性化で5つの重点項目
    
自助努力と補正予算で最善の努力
   衛藤議員、環境にインセンティブが必要
    
荷主団体への協力は惜しまず
   衛藤議員、造船の活性化には新造船の加速を
    
海事の「環」と位置づけて支援
   上野会長、内航とは運命共同体の関係
    
共有建造制度の活用に期待
   衛藤議員出版の「海から見る日本」

    
海事立国の意義などを主張
     
排他的経済水域は世界第6位
【5〜7面】 《寄稿》 石油連盟の石油製品需給実績ならびに需要見通し
 と石油業界の課題
  原油価格高騰とリーマンショック、6年連続で減少
   
石油を取り巻く情勢と環境問題
    
原油最高値は147ドル強に
   平成20年度の石油需給実績(確報ベース)

    
前年度比8.0%減の2億104万キロリットル
     
内需動向
     石油四品輸出入動向
     石油製品生産動向

   
平成21〜25年度の石油製品需要見通し
    
年平均3.5%の減少で推移
   石油業界の内航に関する課題

《寄稿》 日本鉄鋼連盟の鉄鋼需要の現状と内航輸送
  
金融危機で3年ぶりに減少に転ずる
   
平成20年度の鉄鋼需要の現状
    
粗鋼生産量は13%減の1億550万トン
     
生産
     国内需用
     輸出入
     高炉大手5社(連結ベース)の決算状況

   
鉄鋼業における国内物流の現状
    
鉄鋼業は輸送産業の側面も
     
鉄鋼物流の特徴
     輸送実績
【8〜11面】 《社内てい談》 今次の戦後最大不況と内航海運の緊急不況
 対策
  
早期脱出へ向けて問題点を探る
   
内航海運の危機意識
    
1番あわてたのはオペレーター側の対応
     
オーナーも予想以上の痛手に
    
輸送貨物が消えた状態に
     
オペレーターは大幅な減船対策に動く
   補正予算による老齢船処理事業
    
やむを得なかった基本理念
     
予算化で理屈立てが必要に
    
船齢16年超対象船は2000隻強
     
狙いはそのうちの3割の政策処理
   暫定措置事業と老齢船処理事業の違い
    
単年度で交付金単価は半額
     
返済期間は平成37年まで延びる
    
グループ化・集約化の弾力的運用が望まれる
   暫定措置事業の現状と今後

    
来年度以降の交付金交付が心配に
     
建造計画も約3割減が判明
    
現有船舶の長期使用が心配に
     
近代化・効率化に遅れが発生
    
ポスト暫定措置事業には影響なし
     
今後の問題は免除制度が焦点に
   
鉄道・運輸機構による政策金融
    
政策誘導型事業を高く評価
     
問題は融資条件の強化が心配
    
使用料の大幅軽減は魅力的
     
小型船舶への対応が強く望まれる
   
内航海運の構造改革問題
    
これまでの調整事業で一杯船主は3分の1に
     
メーカー内物流が内航海運の宿命
    
内航海運が主体の構造改革を
     
2次オペレーターの救済策も肝要に
【12面】 《寄稿》 中小造船業の現状と課題−公認会計士 柿島勝氏
  
わが国造船業界の実情
   平成21年度の手持ち工事量は1271隻
  最近の新規受注状況
   内航船や近海船はストップ状態
  造船資材価格の動向
   一部に1万5000円〜2万円の鋼材値下がりも
    機器類の価格はアップ傾向
  建造資金調達と金融事情
   厳しい金融機関の審査

    自己資本の確保が困難に
  内航船舶の建造能力
   専業造船所は20社
    年間建造量は60〜70隻程度
  内航船建造造船所の将来
   
中小造船業の淘汰は荷主や海運業に及ぶ
【13面】 ・「海の日」を祝し各団体が挨拶
  
平成21年度補正予算などより内航活性化を加速
   鉄道・運輸機構理事長 石川裕己氏
  海の恩恵に感謝するとともに海洋国日本の繁栄を願う
   日本船主協会会長 宮原耕治氏
  海の交通路の整備などで航行安全を目指す
   日本海難防止協会会長 友國八郎氏
  あらゆる世代の人々に海や船に親しみを
   日本中小型造船工業会会長 石渡博氏
  環境変化に機敏に対応、技術開発で活性化を図る
   日本舶用工業会会長 赤阪全七氏
  変革期の海の日に内航海運の発展を願う
   
全日本海員組合組合長 藤澤洋二氏
【14面】 ・内航総連の「下請法等の遵守及び契約締結に係る心得並び
 にクレーム相談会」での質疑応答
  
受託者には善良なる管理者義務が
   
契約書式は最新版の使用を
・内タン組合、常設委員会委員長を決定
・商船三井フェリー、ブルーハイウェイエクスプレス、ブルーハ
 イウェイサービスの本社事務所が移転
【15面】 ・西日本小型船舶工業会、7月9日に高松で内航船建造等懇
 談会を開催
  
中堅造船所の受注残は1年半から2年分か
   
修繕は代金回収の悪化で選別受注へ
・中小造船向けの鋼材価格は1万5千円〜2万円下げで決着
  
大手造船所は3万円以上で交渉中
・新日鐵が大分製鉄所の第1高炉を8月から再稼動へ
  
低迷している鋼材輸送の増加に期待
・鉄道・運輸機構が7月14日付で金利改定
  
固定型・見直し型ともに0.2%下げ
・商船三井フェリー、子会社2社を合併させブルーシーネットワ
 ークを設立へ
  
貨物利用運送事業の効率的な運営で
・榎本回漕店の6月25日付役員異動
・室町海運の6月29日付役員異動
【16面】 ・内航総連、7月13日に東京で第1回内航緊急不況対策合同
 説明会を開催
  
グループ化・協業化などの条件は弾力的に運用へ
   
老齢船処理事業は21年度だけの事業であり、船齢16年
   超船は最後のチャンス

・全日本海員組合と全国海友婦人会が共同声明
  
「海洋国1億3千万人国民生活安定の源 地域・港町活性
  化、船員社会に対する認識を国民に訴える」
・海員組合、海運事業等雇用調整助成金制度への船社側の
 申請には全面的に同意
・上野トランステックの2009年3月期単独決算
  
売上高573億8000万円、経常利益7億3100万円
・ナラサキスタックスと東都海運が一般貨物船の海上輸送業
 務で業務提携
・国交省の7月14日付人事異動
  
海事局次長に環境庁観光地域振興部長の大黒伊勢夫氏

 

今週の「内航海運新聞」広告スポンサー企業





 祝 第14回 海の日