「内航海運新聞」ニューストピックス

平成22年(2010年)8月16日付 第2156号
【1面】 ・経済産業省の総合資源エネルギー調査会総合部会がエネ
 ルギー基本計画を策定
  
2030年までにCO2排出量を1990年比で30%削減へ
   
船舶の省エネ化やモーダルシフトの推進などが盛られる
・日銀の企業サービス価格指数、内航海運貨物運賃のみが
 15年間100を切った状態が続く
・国交省、国際コンテナ戦略港湾に阪神港と京浜港を選定
  
来年度の通常国会に港湾法の改正案を提出へ
・国交省、トップ人事を発令(8月10日)
  
事務次官には竹蔵誠氏、審議官には増田優一氏が就任
・国交省海事局の8月10日付人事異動
  
海事局長に井出憲文氏、次長に福本啓二氏が就任
【2面】 ・海上技術安全研究所が第1回業務運営の方向性に関する検
 討委員会を開催
  
民間企業との役割分担の明確化へ
   
業務運営の抜本的改善に着手
・内航総連の第12回内航海運における使用燃料油、潤滑油
 に関する実態調査報告書
  
A重油で48隻(約14%)、C重油で123隻(約27%)に障
  害が発生
・ITFが8月6日にメキシコで世界大会を開催
  
全日本海員組合の藤澤洋二組合長が船員部会の第一副
  議長に選出
   
船員の基本的権利の確立に全力を傾注
・公正取引委員会が物流事業者約1万6000社に書面調査へ
 の協力を要請
  
荷主との取引の実態を把握するため
・日本港運協会の久保昌三会長が国際コンテナ戦略港湾の
 選定結果でコメント
  
関係者は不退転の強い意志で取り組みを
   
港運業界は政府の本気度を見てみたい
・栗林商船の4〜6月期連結決算
  
売上高105億9300万円、経常損失1億6500万円
・山九の4〜6月期連結決算
  
売上高891億2800万円、経常利益38億5900万円
・日本通運の4〜6月期連結決算
  
売上高3985億5200万円、経常利益84億7800万円
・第一中央汽船の4〜6月期連結決算
  
売上高328億9100万円、経常利益11億8400万円
・青木マリーンの4〜6月期単独決算
  
売上高14億2900万円、経常利益1億1700万円
・名港海運の4〜6月期連結決算
  
売上高130億6800万円、経常利益10億400万円
・「海と船と港の物語」(210)
  
緑と青のカーボンC
【3面】 《座談会》 不透明な時代を迎えた「内航タンカー業界」
  
元請オペレーター3社代表に現状と課題を聞く
   荷主の過剰設備と船腹過剰を危惧
    
旭タンカー社長 岩田 誠氏
    鶴見サンマリン社長 広岡兼次氏
    上野トランステック専務 澤木悦夫氏

   平成21年度の輸送実績と船腹量
    
岩田氏、輸送量13%減で8隻を減船
    広岡氏、黒油が21%減で3隻を減船
    澤木氏、全体で約15%減少し10隻を減船

   平成22年度の輸送見通しと船腹量
    
岩田氏、小型船を中心に4隻を減船へ
    広岡氏、昨年度比6%減で代替建造により減船へ
    澤木氏、約10%減で7隻を減船へ

   今後の運賃をどうみているのか
    
環境が悪く厳しい、据え置きが精一杯では
   用船料の改善をどう考えるのか
    
上げたいが改善は無理、船腹需給の改善後に対応へ
   石油業界の過剰設備処理への対応
    
輸送量は設備削減より石油需要に左右
   カボタージュ制度や暫定措置事業について

    
石油荷主業界は堅持で理解を示す
【4〜6面】 《社内てい談》 内航海運の存立基盤を揺るがせてはならな 
 
  
前途多難だが乗り越えよう
   
元請オペレーター50社の輸送実績でみた市況
    
8割強の回復も依然として鈍い動き
     
基礎データは建造計画に生かせ
   現政権の政策が内航海運へ及ぼす影響
    
荷主産業の海外移転を懸念
     
内航海運の撤退で市場原理が機能か
   不発に終った老齢船処理事業の要因
    
減船対策と維持対策で矛盾も
     
運賃などの改善は長期化か
   暫定措置事業の早期解消への対応
    
唐突で不条理な閣議決定
     
収支相償うまで続ける以外に方策はない
   暫定措置事業を振り返って
    
意義があった約1700隻の減船
     
建造低迷で未交付金の増大を懸念
   カボタージュ制度と内航フィーダー船問題
    
カボタージュ制度は絶対に堅持
     
フィーダー船は暫定措置事業の対象に
   内航海運事業者の意識改革を

    
事業者の基盤強化を望む
     
基金の創設で安定した組合運営を
【6面】 ・日本舶用工業会が第17回舶用技術フォーラムを開催
  
舶用分野でのICタグの活用を発表
・商船三井内航が第7回安全協力会を開催
・川崎近海汽船が個人投資家向け会社説明会を東京と大阪で
 開催
・高速道路の無料化実験の影響で鉄道貨物が海上に流れる
・東京計器が特別損失を計上
・近畿運輸局がグリーン経営講習会
【7面】 ・日本舶用工業会が舶用機器にかかるICタグを活用した情報
 の共通利用報告書を作成
  
舶用機器への活用で情報共通へ
・地方小船工が内航船建造等懇談会を開催
  
中国運輸局の重田雅史次長が「海洋立国日本の復権」で
  講演
   
各社からは手持ち工事量の話題に集中
・国交省、グリーン物流パートナーシップ優良事業で募集開始
  
応募期限は9月3日まで
・神戸製鋼所の高砂製作所に1万トンプレスラインの増設工事
 が完了
  
クランク軸などの大型舶用製品のほぼ全てが製造可能に
・ダイハツディーゼルの4〜6月期連結決算
  
売上高144億5200万円、経常利益12億1100万円
・東京計器の4〜6月期連結決算
  
売上高81億3700万円、経常損失4億2000万円
・日本無線の4〜6月期連結決算
  
売上高164億円、経常損失15億400万円
・全日本造船機械労働組合の2010年度、2011年度活動方 針案
・建設経済研究所、2011年度の名目建設投資は1.9%増
 の40兆500億円と15年ぶりに増加の見通し
・電気化学工業が糸魚川市の青海工場にクロロプレンゴム専
 用の大型自動定温倉庫を開設
  
海外向けコンテナの積み込み能力を向上
・全日本トラック協会が交通基本法案でパブリックコメント
  
物の移動についても移動保障と支援措置を明確に位置づ
  けを
・物流連が第1回物流サービス内外価格差検討会を開催
・船員災害防止協会、標語や体験記・意見の入選作品を決定
【8面】 ・内航総連、第2回老齢船解撤等交付金申請で8月24日ごろ
 に55隻、11億5600万円を交付へ
  
2月に交付された34隻、8億873万7675円の交付船名
  も公表
・老齢船解撤等交付金で5隻が取り下げ累計で24隻に
・日通総研短観6月調査分、荷動きは回復するも先行き不透
 明
  
内航コンテナの利用は2桁減
・国交省、事業用エコカー補助金は申請受付を終了
  
内航の低炭素化促進事業はいまだ54%に消化率
・国交省、国際コンテナ戦略港湾の選定で暫定措置事業の特
 例を創設へ
  
内航フィーダー船の建造納付金にかかる特例措置で
・国交省、運輸安全パイロット事業で5社を選定
  
安全意識の向上にかかる運輸安全対策事業でイコーズが
  選ばれる
・建設資源広域利用センター、8月9日から小名浜港向けの建
 設発生土輸送を開始
  
広島港向け移送業務はダイユウ技研土木が落札
・全日本船舶職員協会が創立80周年記念「全船協WEEK IN
 帆船日本丸」を開催
  
展示会には約680名が参加
・地方運輸局長人事異動(8月10日付)
  
北海道運輸局長に八鍬隆氏(前国土計画局計画官)
  東北運輸局長に清谷伸吾氏(前自動車交通局技術安全部
  技術企画課長)
  北陸信越運輸局長に伊藤松博氏(前中部運輸局長)
  中部運輸局長に森重俊也氏(前大臣官房審議官)
  九州運輸局長に玉木良知氏(前鉄道局次長)

 

今週の「内航海運新聞」広告スポンサー企業


 



阪神ポンプ製作所 島田燈器工業

 

木江町商工会 マキタ