平成23年(2011年)7月4日付 第2199号 |
【1面】 | ・内航船建造専業の造船所、環境負荷低減化船の船型開発 が急がれる ポスト暫定措置事業と鉄道・運輸機構共有船の2つの政策 誘導策で ・4〜6月期の内航燃料油価格は4期連続の値上げで決着 A重油9900円アップの7万8800円 C重油1万1000円アップの6万6450円 7〜9月期は2000円程度の値下げを見込む ・国交省の大畠章宏大臣、国交省の東日本大震災復興対策 本部の初会合で挨拶(6月28日) 復興へ向けて一丸となって取り組む ・全日本海員組合と海友婦人会が船員税制で談話 船員への政策減税で運動継続 ・国交省、7月1日付で総合政策局内に物流政策課を新設 国際統括官と4局も新設 国際統括官に前田隆平政策統括官が就任 ・海技者セミナーin神戸の開催結果 保留者が9件7名、31企業と求職者など257名が参加 ・物流連が6月30日に第20回通常総会を開催 会長にJR貨物名誉会長の伊藤直彦氏が就任 |
【2面】 | ・国交省の井手憲文海事局長が6月24日に定例会見 船員の確保・育成は関係者間での真の連携構築を ・交政審海事分科会が6月24日に第24回船員部会を開催 船舶料理士資格取得要件の簡素化で省令を一部改正 9月上旬からの施行を目指す ・海上保安庁、7月1日から緊急情報配信サービスを開始 小型船舶の安全対策の充実強化で ・JFE物流の2001年3月期連結決算 売上高1555億7700万円、経常利益81億2500万円 ・日鐵物流の2001年3月期連結決算 売上高1226億2100万円、経常利益40億100万円 ・月星海運の2001年3月期単独決算 売上高374億8800万円、経常利益11億7600万円 ・鶴見サンマリンの2001年3月期単独決算 売上高539億4400万円、経常利益8億600万円 ・旭タンカーの2001年3月期連結決算 売上高351億円、経常利益1400万円 ・国交省、船橋航海当直警報装置への対応で船舶心得の一 部を改正 ・近畿内航船員対策協議会が2011年度総会を開催 上窪良和会長と永石大機会長代理を再選 ・日本船主協会の芦田会長が関水康司氏の次期IMO事務局 長選挙当選でコメント ・日本海運集会所が住田正一海事奨励賞などの候補作品を 募集 ・関東地方整備局、京浜港での内航フィーダー輸送モデル事 業に取り組む ・昭和油槽船の6月22日付役員異動 ・三星海運の6月22日付役員異動 ・オーシャントランスの6月23日付役員異動 ・コスモ海運の6月23日付役員異動 ・マリーンリンクの6月24日付役員異動 ・旭タンカーの6月27日付役員異動 |
【3面】 | ・海技教育機構と航海訓練所の船員の確保・育成検討会第1 回内航部会でのプレゼンテーション内容 内航用練習船を活用した教育訓練に関する作業部会(仮 称)の設置へ ・国交省、原動機の交換における海洋汚染等防止法の取り扱 いで通達 未規制原動機の取り扱いについて ・JR貨物の小林正明社長、東北地方の高速道路料金無料化 で談話 輸送機関の特性に基づいて料金を設定すべき ・鶴見サンマリンの6月21日付人事異動 ・川崎近海汽船の6月29日、7月1日付人事異動 ・新和内航海運の7月1日付人事異動 ・商船三井フェリーがさんふらわあを探検しよう!〜さんふらわ あ船内スタンプラリー〜を実施 ・《資料》 暫定措置事業における認定状況 |
【4面】 | ・内航海運研究会の「カボタージュ規制について」報告書(下) 〜規制緩和から得られるものは少なく、失うものは大きい〜 4‐4 航空におけるカボタージュ規制の動向 第5章 カボタージュ規制緩和の国民経済への影響 5‐1 モデル分析の前提 5‐2 分析モデル 5‐3 データおよびパラメーター 5‐4 結果 5‐5 考察と結論 第6章 まとめ ・「海と船と港の物語」(250) 海のホタル@ |
【5面】 |
・IMOの次期事務局長に関水康司氏が当選 日本人としては初めての快挙 ・航海訓練所、日本丸で被災地支援を実施 7月中旬から福山、岩国、船川港の3港で一般公開 ・日本船舶技術研究協会が混気ジェットブラスト技術の修繕工 事への適用で一般公開試験を実施 ・日本郵船、大島造船所、三菱重工業、赤阪鐵工所、境化学 工業がSCR脱硝装置の実証実験を開始 郵船の石炭運搬船に試験搭載 ・海洋政策研究財団の寺島紘士常務理事が大陸棚などにか かる提言で会見 法整備の必要性を強調 ・新来島どっくの2011年3月期単独決算 売上高1618億円、経常利益205億円 ・日本舶用工業会と日本船舶品質管理協会が相互承認問題 で説明会を開催 EUによる舶用機器などで ・九州運輸局の2011年度長距離フェリー輸送実績 車両輸送は前年度比1.4%増の103万6480台と5年ぶ りに増加 ・日本ロジスティクスシステム協会がまとめた2010年度物流 コスト調査結果 物流コストは減少傾向に ・新潟原動機の社長に犀川淳一氏が就任 ・全日本トラック協会がまとめた若年労働者の減少と高齢化 労働力人口の減少はトラック運送業にとって深刻な問題 ・東北運輸局の気仙沼海事事務所が6月27日から再移転 ・JR貨物の夏期における節電対策で電力使用の一層の削減 に努める ・中国運輸局の4月の船員労働需給 有効求人数172人、有効求人倍率1.24倍 ・長距離フェリー協会が第2回シンポジウムを開催 大規模災害時におけるフェリーの役割をテーマに ・全日本トラック協会がトラック白書を発行 ・商船三井フェリーが深夜便限定特別割引キャンペーンを実 施 ・日本ペイントマリンの6月23日付役員異動 ・新潟原動機の6月23日付役員異動 ・中国塗料の6月28日付役員異動 |
【6面】 |
・内航総連、13日の政策委員会から暫定措置事業の見直し 議論が始まる 各組合の会長に今後の取り組みを聞く 内航輸送組合の三木会長、3段階の納付金に異論はな い 船員はまずは「雇う」ことから始めよう 全海運の小比加会長、船齢16年超船対策が問題 焦点は既存船の納付金単価 全内船の佐藤会長、組合独自で船員の育成を検討 組合員の相互間船員融通制度の確立 タンカー組合の岩田会長、貨物船と輸送船の納付金単価 の統一が問題に 被災地への緊急輸送で協力 ・「このひとに聞く」 鉄道・運輸機構共有建造支援部長 田村義正氏 先進二酸化炭素低減化船への関心が高まる ・国交省海事局総務課の堀内丈太郎財務企画室長が船整協 の総会で挨拶 船舶共有建造制度と税制の堅持に努める |