「内航海運新聞」ニューストピックス

2025年(令和7年)3月10日付 第2872号
【1面】 ・7年度内航「労働協約改定交渉」開始、ベースアップ5%超巡り攻防へ
 年度内の妥結を目指す
・中小造船所アンケートの総括、労働力確保へ外国人活用(2)
・宮武海事局長 定例会見、40年度CO2削減値「CN政策の目標に」

 技術開発や施策策定に活用
・神鋼物流、次期社長に西口氏を内定
【2面】 ・内航船積載率動向、昨年10〜12月分一部航路で20%台も
 海事局、モーダルS検討呼びかけ
・井本商運、京浜/九州航路の博多寄港減便
 ターミナル作業員不足で週1便に
・川崎汽船グループ、浮体式洋上風力など取組で講演
 WIND EXPO2025出展
・富洋海運、兵機海運に適切な情報開示求める
 大和工業との提携を疑問視
・JRTT、共有船舶使用料利率を改定
・役員異動、日鉄物流、4月1日付
【3面】 ・鉄連、2月に鉄鋼需給の動きまとむ
 日本経済“持ち直し期待も力強さ欠く”
・経産省の1月生産動態統計速報
 前年同月比 粗鋼6・6%減、燃料油4・0%減
・鉄鋼連盟、2月まとめ「鉄鋼需給の動き」各指標
 “経済、鉄鋼・鋼材、海外”動向など
・鉄鋼連盟、2023年度CN行動計画 経団連に実績報告
 13年度比CO2排出量は23・7%減
【4面】 ・令和7年度 海事局関係予算決定概要 概要D
【5面】 ・ナカシマプロペラの中島社長、推進操船性能最大化で最適運航ソリューション提供
 技術セミナーで最新技術等紹介
・三和ドック、7号ドック延伸工事が完工
 大型内航船2隻同時入渠が容易に
・船技協、船舶版ダイナミックマップ実現へ各検討結果報告
 東京で第3回研究会開催
・新刊紹介、「船が育んだ江戸」(海文堂出版)刊行
 山縣記念財団ライブラリー第4弾
・物流連、学生対象「物流業界合同説明会」開催
 オンライン・対面で学生415人参加
・中国塗料、東京本社を移転31日に業務開始
・ケイライン・ウィンド・サービスが事務所移転
・新役員体制、人事異動

 商船三井さんふらわあ、4月1日付
 NSユナイテッド内航海運、2月28日付
 川崎近海汽船、4月1日付
【6面】 ・交政審 第180回船員部会、育児・介護休業制度改正へ省令・指針案を了承
 業側委員「船員の特殊性考慮を」
・大型カーフェリー春闘、標令給1%ベア等要求
 期限内妥結目指し交渉開始
・港湾局、CNP認証制度案を提示
 25年度の運用開始へ最終議論
・「秀吉に天下を取らせた男」L <連載>遠藤敏夫・宮本しげる共著
 「村重が謀叛」
・海事局、荷主連携の海上輸送力向上を補助
 3月31日まで公募実施
・港湾局、基地港湾利用の課題整理
 洋上風力導入促進へ対策案提示
・センコーの関東12か所、物流センター使用電力100%再エネ化
・松山地方海運組合、事務所を移転

 

 

 

今週の「内航海運新聞」広告スポンサー企業

熊本ドック  山中造船  佐々木造船

SKウインチ