「内航海運新聞」ニューストピックス

2025年(令和7年)6月16日付 第2885号
【1面】 ・リサイクルポート推進協議会、新たなニーズへの対応調査
 令和7年度総会で活動方針決定
・オピニオン連載、隠居放言「内航船員不足対策とDEI」(下)
 森隆行 流通科学大学名誉教授
・4月主要オペの輸送実績(内航総連)、「白油」など輸送需要低迷続く
 貨物船=前年同月比2%減、油送船=前年同月比4%減
・海事局、ゼロエミ船建造促進事業公募
 生産設備の整備を支援
・海技大講堂、「東洋建設アリーナ」の看板設置
 1月にネーミングライツ取得
・JMETS、丸三海運から寄附受領
 船員教育の充実・強化に活用
【2面】 ・旭タンカー、春山社長「安全で円滑な海上輸送提供」
 第22回グループ船主会総会開催
・日本船主責任相互保険組合、函館で春季公開セミナー開催
 衝突事故発生時の対応などを解説
・日本財団、造船関係融資95件・158億円
 7月11日に貸付実行予定
・物流・自動車局、地域連携モーダルS促進事業公募
 調査・分析と実証を補助
・内航総連など、羽田空港で海運と港のパネル展
・上野グループHD、初のCMを放映開始

 グループの活動や挑戦を紹介
・海技振興センター、英語版ストレスチェックシート作成
・JRTT、共有船舶使用料利率を改定
・内航総連、外部委員会
・役員異動・新役員体制

 鶴見サンマリン、6月16日付
 三菱ケミカル物流、6月23日付

【3面】
・国交省、洋上風力発電の導入促進に向けた港湾のあり方検討会とりまとめ
 港湾サイドでの対応策提示
 洋上風力導入促進へ課題整理
【4面】 ・内航タンカー海運組合、令和6年度「内航タンカー船員実態調査報告書」<上>
【5面】 ・ジャパンハイドロ・ダイハツIE等4社、中速水素エンジンの日本展開で提携
 内航船・作業船をターゲットに
・日港協、久保会長を再任 9期目突入
 第63回通常総会を開催
・船技協・造船技術センター、ハイブリッド型EV船等具体化へWG発足
 25年度第1回内航技術勉強会開催
・海技研、400m水槽試験を一般公開
 26日計測に統合試験システム使用
・旅客船協会、小学生乗船無料キャンペーン実施
・東海汽船、停泊型船上ビアガーデン実施

 7月18日から新たな夏の風物詩に
・帝国データバンク、5月調査景気DI42・6で2か月連続の悪化
 「運輸・倉庫」0・9ポイント増の42・8
・全ト協の坂本会長、適正化2法の早期成立に謝意
 「これからが正念場」と訴える
・洋上浮体型データセンターにパワーエックスの蓄電システム採用
【6面】 ・豊國海運、スクラップ船隊規模の拡大検討
 今後の需要見据え関係者と連携
・稲田港湾局長・記者会見、外国人材活用「業界全体の理解前提」
 適正料金収受へ取組み推進
・四海連・第67回通常総会、会長に村田氏が再任
 副会長に野村氏、福村氏、井下氏、横手氏が再任
・「秀吉に天下を取らせた男」㉔ <連載>遠藤敏夫・宮本しげる共著
 「光秀、信長に罵倒される」
・「海の日」海事関係団体連絡会、7月1日からポスターコンクール作品募集
 クリアファイルを読者プレゼント
・物流・自動車局、内航海運の新規需要創出実証を補助
 7月4日17時まで公募

 

今週の「内航海運新聞」広告スポンサー企業

 

熊本ドック ナカシマプロペラ  阪神内燃機工業

日本技術サービス  島田燈器工業  山中造船