2025年(令和7年)7月7日付 第2888号 |
【1面】 | ・JMETS、館山募集停止も海技学校の養成規模維持 海事局、第184回船員部会で ・舶用エンジンデータ改ざん、海事局、国による監督強化など対策提示 再発防止へ検討会がとりまとめ ・4〜6月期内航燃料油価格交渉決着、原油価格下落で大幅ダウン A重油=9万5100円、適合油=9万1330円 ・シップ・リサイクル条約発効、国内担保法、6月26日施行 インベントリ作成など義務づけ ・国交省、地方運輸局(4局長)トップ交代 7月1日付で就任 ・海事局人事、内航課長に叶雅仁氏が就任 前、大臣官房人事課企画官 ・三星海運、新社長に角野取締役が昇任 ・海事振興連盟、新会長に後藤茂之氏が就任 |
【2面】 | ・大型船組合の正・副会長が会見、国際情勢が市況に及ぼす影響懸念 トランプ関税等で強まる不透明感 ・エコシップ・モーダルシフト事業実行委、「海運モーダルS大賞」表彰式開催 大賞・優良事業者で42社受賞 ・新役員体制 日本マリン、6月24日付 国華産業、6月20日付 NSユナイテッドタンカー、6月25日付 近海郵船、6月20日付 昭和日タン、6月23日付 東海運、6月27日付 ・内タン調べ、前年同月比3・1%減の929万KL/トン 4月の元請オペ69社の輸送実績 ・船協・第78回通常総会、新会長に長澤氏(日本郵船会長)を選任 新常勤副会長に加藤氏が就任 |
【3面】 |
・物流連、第26回「物流環境大賞」を選定 大賞・各部門賞合わせ31件 |
【4面】 | ・国交省25年5月、「内航海運へのモーダルシフト利用検討ガイド」より(2) |
【5面】 | ・日舶工の木下新会長、アクションプランに基づきオールジャパンで取組む 内航活性化へ「手伝いできれば」 ・寄稿、第10回「内航船の日」(7月15日) 10年目にみえてきた内航海運PRのヒント 全日本内航船員の会事務局長 松見 準氏 ・物流連・25年度定時総会、新会長に長澤氏(船協会長)を選任 新副会長に真貝氏・寺岡氏 ・今治造船、JMU出資比率引上げ 60%で筆頭株主に ・新来島どっく、営業利益30億円 25年度3月期の連結決算 ・JILSの大橋会長、物流危機は今後も継続 第15回定時総会開催 ・常石造船、三井E&S造船を完全子会社化 ・全ト協、新会長に寺岡洋一氏(由良海運会長)を選任 都内で第102回通常総会を開催 ・かもめプロペラ、新社長に板澤専務が昇任 ・関西ペイントマリン、新社長に沼澤氏が就任 ・新役員体制 新来島どっく、6月25日付 かもめプロペラ、6月26日付 |
【6面】 | ・全内輸の正・副会長が会見、船員不足や取引環境改善に注力 後藤田会長「スピード感を上げて対応」 ・宍倉・内タン組合会長が会見、船員確保と定着率向上に傾注 取引環境改善へ「粘り強く交渉」 ・千葉県内航海運組合・第61回通常総会、理事長に平井氏を再任 副理事長の松田氏も再任 ・船災防、会長に葛西氏を再任 令和7年度通常総代会を開催 ・日鉄物流、新造RO船「そうめい」の運航開始 積載・荷役効率を約3割向上 ・海事局、アンモニアバンカリングガイドライン策定 設備要件、事故防止対策など |