「内航海運新聞」ニューストピックス

2025年(令和7年)8月4日付 第2892号
【1面】 ・交政審・第185回船員部会、海事局、育休休業制度案を提示
 労側「若年船員の確保・育成につなげ」
・オピニオン連載、隠居放言「ローマを見てから死ね」
 森隆行 流通科学大学名誉教授
・新垣海事局長 就任会見、「海事クラスター強靭化に注力」
 内航は強い体質づくりに注力
・石原物流・自動車局長 就任会見、モーダルS推進「意義や効果の理解大事」
 荷主への働きかけに意欲
【2面】 ・内航海運業者の経営者意識、内航市況と重要課題をきく
 運送業百社に本紙がアンケート調査実施<下>
 “山出し”船員養成拡大に活路

【3面】
・国交省、「海の日」海事功労者表彰式 開催
 全海運・村田副会長らに大臣表彰
・日本船主責任相互保険組合、24事業年度決算概要を公表
 経常余剰金は69億7千万円に
・共栄運輸、ガット船「第十共栄丸」が竣工
 連続新造計画の第7船
・日本財団・造船関係事業融資、25年度第2回一般整備資金、47億円
 貸付実行予定日は8月21日
・中部船体協、キャリア教育「夢志(ゆめ)クエスト講座」開催
 愛知総合工科高校1年生対象に
・新役員体制、日本船主責任相互保険、7月22日付
・船災防、生存対策講習会を各地で開催

 死亡災害防止へ座学と実技
・日本船主責任相互保険組合が「BBB+(アウトルック:Stable)」に格上げ
・内タン調べ、前年同月比4・9%減の873万KL/トン

 5月の元請オペ69社の輸送実績
・港湾局、サイバーポートとトレードワルツの連携開始
・センコーが新富士第2PDセンターの竣工式
【4面】 ・国交省25年6月海技人材の確保あり方に関する検討会とりまとめ 概要
【5面】 ・船技協、実海域でバージを遠隔操縦
 「モジュール連結型海上輸送システム」操縦システムで実証
・新社長にインタビュー、全体最適と成長目指し舵取り
 関西ペイントマリン社長 沼澤 昭氏
・向島ドック、イベントに子供ら約700人来場
 海と日本PJ・C to Seaと連携
・ネクストリンク、船舶用サイズマットレスの販売開始
 快適な睡眠環境づくりサポート
・今治造船の檜垣社長、JMUグループで競争力向上図る
 記者会見で今後の方向性示す
・日舶工、「舶用工業説明会」を開催
 鳥取大学と東海大学の2大学で
【6面】 ・24年度下期鉄鋼原料等輸送実績(全内輸)、前期比3・9%減の1115万トン
 固定船腹の輸送量82% 支配下船腹量1隻増の92隻
・全内船、東日本地区で水産・海洋系高と就職懇
 5回目の開催 13船社、8校が参加
・旭タンカー、鳥羽商船高専との包括連携協定締結
 高度海技教育プログラム共同開発へ
・海事局、船員手帳のデザイン刷新
 74年以来初、デジタル化に合わせ
・わが社の新造船、運航=JFE物流、船主=新生海運
 グリーン鋼材採用499総トン型「新生丸」就航
 波方造船所(愛媛県)で建造
・「舵取り奮闘記」〜内田信也物語〜 @ <新連載>宮本しげる
 「序・生い立ち」
・物流・自動車局、内航新規航路開設の実証で2次公募開始

 

今週の「内航海運新聞」広告スポンサー企業

 

山中造船  大崎上島町商工会  萩原バルブ工業

阪神内燃機工業  島田燈器工業