「内航海運新聞」ニューストピックス

2025年(令和7年)8月11日付 第2893号
【1面】 ・内航コンテナ船6社、「日本内航コンテナ船協会」設立
 業界一丸で諸課題解決図る
・栗林商船グループ、大阪/東京間鋼管輸送でモーダルシフト
 「2024年問題」対応等に寄与
・国交省、モーダルS等推進事業32件を採択
 計画策定を運航、計1・1億円補助
・新日本海フェリー、新造第2船の建造計画公表
 小樽/舞鶴航路に来年6月就航予定
・物流・自動車局、災害支援物資の輸送訓練を補助
 8月29日まで3次募集実施
【2面】 ・明和海運、スロップタンク洗浄・排出自動化システムを改善
 来年竣工のケミカルタンカーに応用
・経産省の6月生産動態統計速報
 前年同月比粗鋼4・5%減、燃料油0・7%増
・八戸市の熊谷市長、モーダルコンビネーションの物流拠点をPR
 東京都内でセミナー開催
・山縣記念財団、「25年山縣勝見賞」贈呈式を開催
 齊藤・伊藤・池田3氏らが受賞
・物流改正法、来年4月施行へ政令閣議決定
 特定事業者の指定基準も制定

【3面】
・内航海運研究会メンバーの研究成果報告D
 1人当直船の船員不足と中途採用の実態
 −船員確保への新たな視座−
 松尾俊彦・大阪商業大学教授
【4面】 ・エコシップ・モーダルシフト事業実行委
 24年度認定事業者42社を公表
 大賞はJAみやざき等3社に決定

・中海連、若年船員離職対策セミナー開催
 「若者の心を掴む船社」テーマに講演
【5面】 ・NX総研、トラック運賃は上昇傾向
 24年問題の影響調査を実施
・新社長にインタビュー、海運業界新燃料転換受け方向性模索
 日本油化工業社長 三島隆志氏
・太平洋セメント・グリッド、「配船計画最適化システム」運用開始
 国内セメント業界で初の取組み
・関連企業の4〜6月期決算
 阪神内燃機工業、経常利益1億2千万円
 ダイハツインフィニア―ス、経常利益14億8千万円
 中国塗料、経常利益39億7千万円
・ヤンマー舶用システム、「エコモニターmini」に新機能
 CO2排出量をリアルタイム表示
・中小造工、大阪公立大学で企業説明会
 会員5社が自社の技術等紹介
・海上パワーグリッド、屋久島再エネ島外輸送で検証
 屋久島電工と28年運航開始目指す
【6面】 ・全内輸・自動車船委が調査
 24年度の所属11社自動車輸送実績0・5%増
 積台数微増総隻数横ばいの119隻
・船災防、船員災害疾病予防へ最新情報発信
 安衛担当者連絡協議会を開催
・九州運輸局など、海事関係功労者表彰式を開催
 管内の大臣表彰受賞者らが出席
・エネ庁、燃油生産13か月ぶりで前年比増
 6月の石油統計速報まとむ
・内航主要企業の4〜6月期決算
 NSU海運 内航部門、営業利益9億円
 兵機海運、経常利益1億8千万円
 飯野海運 内航近海部門、営業損失6千1百万円
・「舵取り奮闘記」〜内田信也物語〜 A <連載>宮本しげる
 「東京高商の舵取り」
・JRTT共有船船舶使用料利率を改訂
・北海道2海域を洋上風力促進区域に指定
・人事異動、日本船主責任相互保険組合 8月1日付

 

今週の「内航海運新聞」広告スポンサー企業

 

熊本ドック  佐々木造船  SKウインチ

尾道海技学院  日本技術サービス  島田燈器工業