「内航海運新聞」ニューストピックス

2025年(令和7年)8月25日付 第2894号
【1面】 ・国交省・経産省、洋上風力関係船舶、官民で確保
 第2次産業ビジョンを公表
・上野グループ、令和7年度海上安全推進会を開催
 無事故など優秀船舶を表彰
・旭タンカー、来年4月から「自社養成制度」開始
 次世代海技士の育成など目的に
・関東運輸局、海コンの安全運送へ第11回連絡会議開催
 横転事故件数など共有
・6月主要オペの輸送実績(内航総連)、「鉄鋼」は製品出荷減で前年割れ
 貨物船=前年同月比2%減、油送船=前年同月比横ばい
・海事局、旅客船の安全情報検索サイトを開設
・国交省、機関系海技士官を募集
【2面】 ・日本経済“回復期待も力強さ欠く”
 鉄連 7月に鉄鋼需給の動きまとむ
・海洋立国懇話会・山口県内航海運組合、練習船「大島丸」で体験航海
 小中学生と保護者16組・32人参加
・中国船体協、内航船員就職セミナーin境港開催
 水産高校の生徒など多数来場
・上野グループHD、横浜銀とグリーンローン契約締結
 横浜港CNPフレームワーク活用
・5月の主要港湾コンテナ取扱個数
 輸出=4・4%増、輸入=3・8%増
・佐賀県旅客船協会、海岸清掃と海事教室実施
 地元小学校5年生が参加
・柳原良平さん没後10年、初公開作品約180点など公開
 横浜みなと博物館、10月13日まで
・海事局、船員法違反の船舶所有者1者を公表
 センコーが「滋賀竜王センター」を開設
・機構改革および人事異動
 東洋建設、9月1日付
 日本船主協会、8月15日付
・JMETS「銀河丸」、東京港からシンガポールへ出航
 約1か月間の遠洋航海実習

【3面】
・内タン組合、7〜9年度中期運営指針を策定
 「組合員との共通の『海図』に」
【4面】 ・国交省、我が国の将来のカーボンニュートラル貨物運搬船の需要予測 中間とりまとめ
 我が国のカーボンニュートラル実現を見据えた将来の船舶需要を予測
【5面】 ・ヤナセ、特殊ウインチの生産体制確立目指す
 福山北産業団地の新工場に移転し稼働開始
・新社長にインタビュー、省エネ関連製品ラインアップ強化等推進
 かもめプロペラ社長 板澤一樹氏
・山陽オイル、バイオ混合燃料供給2年で274トンのCO2削減
 太平洋マテリアルとの協業で実現
・関連企業の4〜6月期決算
 赤阪鐵工所、経常利益1億7千万円
 東京計器、経常損失2億9千万円
・新刊紹介、「魚探とソナーとGPSとレーダー舶用電子機器の極意」(成山堂書店)
 2訂版 最新の電子技術等を紹介
・津軽海峡フェリー、新造船「ブルーグレイス」が就航
 8月8日 室蘭/青森航路に
・薩摩川内市、親子で港の魅力を体感
 バスツアー開催
【6面】 ・東京汽船・マリンドウズ、ピュアバッテリーEVハーバータグボート開発PJ開始
 日本初30年に竣工、横浜・川崎港で運航
・内航主要企業の4〜6月期決算
 栗林商船、経常利益7億2千万円
 東海運、経常利益7千1百万円
 玉井商船・内航部門、営業利益2千9百万円
 名港海運、経常利益25億8千万円
・全日本海員組合、戦後80年特別企画展を開催中
 8月29日まで六本木の本部会館で
・内航船舶輸送統計4月分
 貨物船=2・9%減、油送船=5・1%減
・「舵取り奮闘記」〜内田信也物語〜 B <連載>宮本しげる
 「三井物産へ入社」
・本紙調べ、内航造船所 内航船受注調査
 2025年4〜6月期分10隻
・船員の育児・介護休業制度案を議論

 

今週の「内航海運新聞」広告スポンサー企業

 

熊本ドック   日本技術サービス  山中造船

大晃機械工業  ナカシマプロペラ  マキタ