「内航海運新聞」ニューストピックス

2025年(令和7年)9月1日付 第2895号
【1面】 ・海事局 令和8年度予算概算要求、1・2倍の96・4億円を計上
 内航の取引環境改善生産性向上に1・2億円
・海事局 第186回船員部会、10月1日施工の育介休業制度案「適当」
 業側、臨時船員の確保策など求む
・新垣海事局長 定例会見、「最大限実現」に向け注力
 予算概算要求・税制改正要望
・国交省、船舶特償、買換特例など海事3税制延長求む
 令和8年度税制改正要望
・全海運、10月24日「青年経営者意見交換会in松山」
 「交流と経営力向上」テーマに開催
【2面】 ・主要元請オペ、25年上期輸送実績(内航総連)
 前年比貨物船横ばい、油送船2%減
 「黒油」等輸送長距離化で低調
・内航総連 令和7年度事業計画
 船員確保・育成安定・効率輸送 重点課題に対応
 河村理事長がポイント解説
・東ソー物流、南陽保険課が最高評価HGA認定
 代理店格付け制度で
・川崎汽船の五十嵐社長、各種事業を着実に実現
 メディア懇親会開催
・JMETS、カレンダーの予約受付開始
 売上の一部を船員教育訓練に
・海員組合、戦後80年特別企画映像上映会 パネル展示開催
 船員と船舶が受けた悲劇伝える
・船災防、船員労働安全月間周知を図る
 9月1日〜30日 和・英文版ポスター作成
・内航総連「ナイコ〜海運CH」、大型RORO船建造PJに密着
 新シリーズ第1・2弾動画アップ
・全海運、「Instagram」運用開始
 活動内容を効果的に発信

【3面】
・内航総連、「令和7年度事業計画」<上>
【4面】 ・船員災害防止協会2025年度船員災害防止実施計画の概要
【5面】 ・宮ア市家畜生体輸送対策協、牛の生体輸送にフェリー活用
 24年問題への対応で取組み推進
・帝国データバンク、7月調査景気DI42・8で2か月連続の改善
 「運輸・倉庫」0・6ポイント増の42・9
・国交省・環境省、ゼロエミ船建造促進事業で4件採択
 舶用機器の生産・艤装設備増強など
・日舶工、神戸大で「舶用工業講義」を実施
 海洋政策科学部等約90人が参加
・日港協・26年度税制改正、「特定事業用資産の買換特例」延長求む
 国交相宛てに要望書提出
・トラック運送業の景況感速報、7〜9月期の業況指数「マイナス21・8」
 米関税影響等反映し悪化と予測
・新刊紹介、「神力丸の羅針盤」(美巧社)
 激動の時代駆け抜けたマドロス母ちゃんの物語
・グリッド、「配船計画最適化システム」開発
【6面】 ・ケミカルタンカー市況、製品、原料輸送 今後も減少傾向
 将来の安定輸送は不透明感増す
・ケイライン・ウインド・サービス、SNマリンと資本提携
 洋上風力発電事業に高品質サービス提供
・船連協・貨物船部会、10月16日広島で「地方大会」開催決定
 参加船主受付開始 船主が抱える課題を討議
・物流・自動車局 令和8年度予算概算要求、物流関係、2・1倍の52億円
 モーダルS強化などに44・3億円
・ブリッジ、小樽海技短大で合同会社説明会を開催
 学生40人に20社が対面式で説明
・「舵取り奮闘記」〜内田信也物語〜 C <連載>宮本しげる
 「三井船舶部を去る」
・海保庁 令和8年度予算概算要求、過去最大の3177億円
 海上保安能力強化に1701億円
 2025年4〜6月期分10隻
・船員の育児・介護休業制度案を議論

 

今週の「内航海運新聞」広告スポンサー企業

 

山中造船  萩原バルブ工業  阪神内燃機工業

日本技術サービス  島田燈器工業