「内航海運新聞」ニューストピックス

2025年(令和7年)9月8日付 第2896号
【1面】 ・JMETS、1年間の新5級養成コース開設へ
 陸上転職者など対象に
・オペ100社アンケートその総括
 船員不足で問われる経営手腕(上)
・港湾局 令和8年度予算概算要求
 フェリー RO船ターミナルの機能強化に138億円
 総額は19%増の3156億円に
・国交省、モーダルS等推進事業7件を採択
 計画策定と運航、2200万円補助
・海事局、ヤンマーPTの事業基盤強化計画認定
 水素燃料エンジンの開発など
・外航大手3社、吉川副大臣と米国関税で意見交換
 入港料徴収措置の撤廃求む
【2面】 ・内航船積載率動向、4〜6月分一部航路で20%台も
 海事局、モーダルS検討呼びかけ
・コベルコロジスティクス、水際作業の安全確保体験訓練
 正しい安全知識の定着図る
・栗林商船グループ、「蛍雪塾」合同研修を道内で開催
 次世代担う中堅社員20人が参加
・JMETS、練習船「銀河丸」が帰港
 シンガポールへの航海訓練経て
・経産省、7月の鉱工業生産等指数公表
 基調判断据え置き一進一退で推移
・近畿運輸局・近畿船対協、海技大の見学会と体験航海実施
 管内の工業高校生が参加
・新役員体制、人事異動
 辰巳商会、8月27日付
 川崎近海汽船、10月1日付

【3面】
・内航総連、「令和7年度事業計画」<下>
・内航総連、外部委員会委員
【4面】 ・国交省 海事局 令和6年度「海上輸送の安全に関わる情報」を公表
 
〜旅客船および貨物船に対する運航管理監査の結果〜
【5面】 ・海事局 令和8年度造船関連予算概算要求、日米協力造船SC強靭化で事項要求
 関税合意に対応、詳細は今後検討
・今治造船、西条工場でオンサイト蓄電池事業実施
 四国電力・パワーエックスと連携
・赤阪鐵工所、2スト機関の最新機種が完成
 低燃費実現 GHG削減に寄与
・オーシャンキッズ倶楽部、宿泊型の海洋教室を実施
 練習船「海王丸」富山高専も見学
・商船三井さんふらわあ、障がい者雇用の取組み推進
 福岡で無農薬野菜を水耕栽培
・船舶輸出組合、7月一般鋼船契約7隻・39万5千総トン
 手持ち工事量2981万総トンに
・JILS、25年度「ロジ大賞」受賞事例を決定
 大賞はフィジカルインターネットの取組み
・JR貨物の犬飼社長、鉄道への期待・信頼の表れ
 決算黒字転換で所感
・常石三保造船と新潟造船の統合が延期
・商船三井と伊藤忠アンモニアバンカリング実証で覚書締結
【6面】 ・三菱商事、3海域の洋上風力発電事業から撤廃
 内航船社筋 作業船は今後も必要な状況
・栗林・内航総連会長、内航を国内物流の柱の1つに
 船協の「オピニオン」に執筆
・エネ庁、燃油生産2か月連続で前年比増
 7月の石油統計速報まとむ
・上野グループ、経常利益32億3千万円
 25年3月期連結決算
・内タン、元請オペ69社の輸送実績
 25年上期2・3%減の5551万KL/トン
 6月は0・9%減3か月連続の減少
・JRTT、共有船舶使用料利率を改定
・「舵取り奮闘記」〜内田信也物語〜 D <連載>宮本しげる
 「海運業を立ち上げる」
・内タン、就業促進パンフ掲載写真を募集
 9月末まで来年発行予定

 

今週の「内航海運新聞」広告スポンサー企業

 

熊本ドック  佐々木造船  SKウインチ

大晃機械工業  ジャパンハムワージ