「内航海運新聞」ニューストピックス

2025年(令和7年)9月22日付 第2898号
【1面】 ・海事振興連盟、海事産業発展へ「青森決議」採択
 青森タウンミーティング開催
・オペ100社アンケートその総括
 “山出し”船員数拡大策に期待
・内航総連、モーダルS促進へ特設サイト開設
 RORO船コンテナ船 航路情報など掲載
・内タン調べ、前年同月比7・4%減の869万KL/トン
 7月の元請オペ69社の輸送実績
・上野トランステック、次期社長に佐藤氏が内定
【2,3面】 ・祝 第一めた丸就航特集
【4面】 ・内航総連制作・発行、令和7年度版「内航海運の活動」から内航海運事業者
【5面】 ・最近の海外売船状況、玉不足で低調な取引状況
 トランプ関税の影響を注視
・深田サルベージ建設、洋上風力発電事業の取組みで注目
 船員や作業員問題の克服がカギ
・全国港湾の竹内中執委員長、交渉再開へ「労組が一致団結」
 産別最賃巡る東京地裁判決受け
・IMO CCC11、脱炭素燃料の安全基準案最終化
 水素・貨物アンモニア、来年5月承認へ
・役員異動
 上野グループホールディングス、10月1日付
 上野トランステック、10月1日付
 上野ロジケム、10月1日付
 エヌ・シー・ユー物流、10月1日付
 オクサリスケミカルズ、10月1日付
 上野グリーンソリューションズ、10月1日付
 上野マリタイム・ジャパン、10月1日付
 サンライズオイルサービス、10月1日付
・環境にやさしい内航海運(内航総連 令和7年度「内航海運の活動」より)
 エネルギー効率のよい内航海運
 内航海運の二酸化炭素排出削減への取り組み
【6面】 ・船員安全・労働環境取組大賞、鶴見サンマリン、「鶴伸丸」で大賞
 加藤汽船と興和海運に特別賞
・水嶋国土交通事務次官・就任インタビュー、日本籍船保有コスト低減に意欲
 造船SC構築支援策も議論
・近畿5港の24年度船舶積卸し実績、1・6%増の1億862万トン
 主力の大阪港、3・6%増
・内航総連、外部委員会委員
・「舵取り奮闘記」〜内田信也物語〜 F <連載>宮本しげる
 「船成金が続出」
・イコーズ、AISの「トランス・クルー」を導入
 合計15隻、利用船員約140人
・NSユナイテッドタンカー、本社事務所を移転22日から営業開始
・内航船員の最賃改正を議論

 

今週の「内航海運新聞」広告スポンサー企業

 

山中造船  ナカシマプロペラ  マキタ