2025年(令和7年)9月29日付 第2899号 |
【1面】 | ・内航総連、24年度内航輸送実績 前年度比1・6%減3億4074万トン/KL 貨物船0・8%減、油送船3・2%減 ・新社長にインタビュー、すべてのステークホルダーに対し川近の魅力を強く発信 川崎近海汽船社長 山鹿徳昌氏 ・新垣海事局長 定例記者会見、「設備投資中心に支援策を」 政府の造船強化目標達成へ官民連携 ・港湾局、適正取引ガイドライン策定へ検討開始 港湾運送事業の人手不足に対応 ・栗林商船、通期純利益38億円に上方修正 有価証券売却で特別利益計上 |
【2面】 | ・内航総連、RO船輸送量前年度比2・7%増の82万台 令和6年度輸送実績を公表 ・内航総連、「船員確保チャレンジ事業」3件採用 体験乗船や出前講座実施など ・国交省、総合物流施策大網策定へ提言事項を検討 ・人事異動、NSユナイテッド内航海運、9月30日付 ・2024(令和6)年度 RORO船輸送実績 内航総連調べ |
【3面】 | ・内航総連「船員対策」より、内航船員の現状161人増の2万1586人 高齢者船員退職段階へ若年船員確保・育成に焦点 ・経産省の7月生産動態統計速報、前年同月比粗鋼2・5%減、燃料油7・7%増 |
【4面】 | ・令和8年度 海事局関係予算概算要求 概要@ |
【5面】 | ・中小造工、洋上風力支援船と浮体基礎の二刀流で 西田常務が風力発電展で講演 ・海事振興連盟、青森タウンミーティング決議 内航海運の活性化等19項目盛る ・帝国データバンク、8月調査景気DI43・3で3か月連続の改善 「運輸・倉庫」1・0ポイント増の43・9 ・舶用機関整備協会、1級機関整備士に44人合格 25年度舶用機関整備士資格検定 ・シーゲートコーポレーション、電動タグの建造契約締結 金川造船で27年後半に竣工予定 ・日本郵船がバイオ燃料の技術的安全性確認 |
【6面】 | ・内航船員の最賃改正、専門部会初会合、労使委員が議論 結論は次回会合に持ち越し ・木藤・石油連盟会長 定例記者会見、GX政策規制・制度改革の措置必要 原油価格は60〜75ドル想定 ・出光興産、富士石油をTOBで子会社化 生産体制の最適化など図る ・船協の長澤会長、海運業界の意気込みの表れ JMETSへの練習船寄贈で ・国交省・経産省、運航効率化実証事業1件採択 アキ・マリンらゲートラダーで省エネ ・物流・自動車局、災害支援物資の輸送訓練を補助 10月24日まで4次募集実施 ・内タン、9月30日「内航タンカー見学会」開催 波方海技短大学生など対象に ・関東運輸局、中小造船・舶用工業向け経営講習会の参加者募集 人材採用と定着テーマに講演 ・「舵取り奮闘記」〜内田信也物語〜 G <連載>宮本しげる 「商社、造船にも進出」 ・みなとSDGsパートナーを決定 |