「内航海運新聞」ニューストピックス

2025年(令和7年)10月20日付 第2902号
【1面】 ・貨物船部会広島地方大会を開催、令和7年度貨物船2船型H/B試算公表
 250総トン1335万3000円
 499総トン1767万5000円
・船連協 若年船員の7年度育成費用を試算、未経験船員月額59万5298円
 オペ側に協力、支援を要請
・海事局、NX補助金で3事業を採択
 内航の技術開発・実証を支援
・海事局、メタノール燃料システム導入を支援
 11月7日まで事業公募
・海員組合、第86回定期全国大会
 11月12〜13日に鹿児島で開催
【2面】 ・内航総連「ナイコ〜海運CH」、大型RORO船命名式に密着
 祝賀会にもカメラが潜入
・九州運輸局、小学生向けに海事産業見学会
 カーフェリー「せっつ」など
・海事広報協会、「世界の帆船カレンダー」発売
 本紙読者5名様にプレゼント
・古野電気、経常利益101億7千万円
 3〜8月期の連結決算
・東北内航海運組合など、小学生にチョークアート体験
 船と船員職の認知度向上図る
・近畿運輸局・近畿船対協、管内小学校で出前講座実施
 6年生に船員の仕事など解説
・日本船主責任相互保険組合、福岡で公開セミナーを開催
 港湾設備損傷事故と防止で
・東ソー物流、南陽事務所が防災競技大会に参加
 前年の成績上回る
・JRTT、共有船舶使用料利率を改定
・センコーが「TSUNAGU STATION 新富士」開設
・新役員体制、西部タンカー 9月26日付
【3面】 ・内航総連、令和7年度通常委員会および小委員会名簿
・内航総連、令和7年度「WG委員名簿」公表
【4面】 ・令和8年度 海事局関係予算概算要求 概要C
【5面】 ・中国運輸局、新造船受注量86隻・220万総トン
 24年度船舶産業生産動向を公表
・新日本海フェリー、新造第2船「はまなす」が進水
 26年6月 舞鶴/小樽航路に就航予定
・MTI等関係10機関、統合シミュレーション・PF構築へ事業開始
 持続的で競争力優れる海事産業目指し
・日舶工、兵庫県立大で「舶用工業説明会」実施
 学生約80人・会員5社が参加
・東京都と岩谷産業、東京港で「まほろば」活用
 基本協定締結26年度内にも運航予定
・新刊紹介、「にっぽん全国たのしい船旅」(イカロス出版)
 御船員めぐり公式ガイドブック第3弾
・エコレールマーク運営・審査委、エコレールマーク表彰式を開催
 第1回大賞はブルボンが受賞
・長距離フェリー協会、トラック航送台数6か月ぶりの増加
 8月の輸送実績を公表
【6面】 ・全国港湾知事協議会、港湾整備・振興へ予算と税制確保求む
 令和7年度意見交換会を開催
・内航総連、内航海運関連統計データを一冊に
 24年度版「データで読み解く内航海運」
・近畿運輸局・全船安、統括安衛責任者研修会を開催
 造船現場の労災撲滅目的に
・エネ庁、燃油生産3か月連続で前年比増
 8月の石油統計速報まとむ
・内タン、10月21日「内航タンカー見学会」開催
 清水海技短大生を対象に
・「舵取り奮闘記」〜内田信也物語〜 J <連載>宮本しげる
 「珍品五個で騒がす」
・本紙調べ、内航造船所 内航船受注調査
 2025年7〜9月分10隻

 

今週の「内航海運新聞」広告スポンサー企業

 

山中造船  島田燈器工業  日本技術サービス

佐々木造船  SKウインチ