「内航海運新聞」ニューストピックス

2025年(令和7年)11月10日付 第2905号
【1面】 ・海事振興連盟・25年度通常総会、後藤茂之会長を再任
 海事産業発展に向け25項目決議
・新社長にインタビュー、脱炭素化社会の実現に向けクリーンエネルギーに貢献
 NSユナイテッドタンカー社長 福田雄二氏
・新垣海事局長 定例記者会見、「何らかの形で事項要求に関係」
 日米造船協力覚書に言及
・LNGバンカー船、海保庁停泊時の基準改定案とりまとめ
 火気使用制限区域の設定不要に
【2面】 ・内航総連と関係船対協、「海なし」県の群馬で船員職PR
 深刻な機関士不足の打開図る
・内航総連、「内航海運モーダルSセミナー」開催
 11月21日国交省物流担当課長など講演
・エネ庁、燃油生産4か月連続で前年比増
 9月の石油統計速報まとむ
・江田島海運、AISの「トランス・クルー」を導入
 曳船4隻、利用船員24人
・出光興産、電化・電動化領域で新規創出
 リチウムイオン電池のソリューション企業に出資
・JRTT、共有船舶使用料利率を改定
・JMETS、「青雲丸」、今週末名古屋で一般公開
【3面】 ・鉄連10月に鉄鋼需給の動きまとむ
 日本経済“回復期待も力強さ欠く状況”
・経産省の9月生産動態統計速報
 前年同月比粗鋼3・7%減、燃料油2・9%増
・鉄鋼連盟、10月まとめ「鉄鋼需給の動き」各指標
 “経済、鉄鋼・鋼材、海外”動向など
・経産省、9月の鉱工業生産等指数公表
 基調判断据え置き一進一退で推移
【4面】 ・令和8年度 海事局関係予算概算要求 概要E
【5面】 ・損保ジャパン、自動運航船支援技術の最新動向でセミナー
 日本無線が支援システム等紹介
・日舶工、第33回舶用技術フォーラム開催
 理研計器新製品開発事業の成果発表
・宮崎県えびの市等、24年問題BCP等対策でフェリー活用
 南九州発着貨物のモーダルSで取組み
・海技研、14日に記念講演会を開催
 大型キャビテーション水槽50周年で
・関連企業の4〜9月期決算
 ダイハツインフィニア―ス、経常利益25億6千万円
 中国塗料、経常利益88億2千万円
・損保ジャパン、「船舶サイバー保険」の販売開始
 船体損害等に加え事故調査等の費用も対象
・JILS、25年度ロジ大賞の表彰式開催
 フィジカルインターネットの取組が大賞受賞
【6面】 ・排出権取引制度、BM方式鉄鋼関連船に適用へ
 輸送トンキロ補正し指標算出
・SECOJ、船員計画雇用促進支援助成金申請受付開始
 支給対象拡大、女性は増額
・政府、「日本成長戦略本部」を設置
 造船等対象 強い経済の実現目指す
・内航主要企業の4〜9月期決算
 NSU海運 内航部門、営業利益20億9千万円
 兵機海運、経常利益2億6千万円
 飯野海運 内航近海部門、営業損失2億1千万円
・「舵取り奮闘記」〜内田信也物語〜 L <連載>宮本しげる
 「国会議員の演説」
・内タン調べ、前年同月比4・5%増の909万KL/トン
 8月の元請オペ69社の輸送実績

 

今週の「内航海運新聞」広告スポンサー企業

 

熊本ドック  山中造船  佐々木造船

SKウインチ  大晃機械工業