内航掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
パスワード (記事メンテ用)

[290] 無題 投稿者:オーシャンズ12 投稿日:2010/05/19(Wed) 13:23  

内航海運が発展、活性化できますように

おもしろくない業界では衰退してしまうからね・・・





[289] 内航・外航。 投稿者:船主さん頑張れ! 投稿日:2010/05/18(Tue) 10:52  

内航も外航なみに、契約法令遵守の動きは、一部では守られてはきましたが、いまだに、船主不利の状態。まだまだです。  国内の輸送の減少が全ての問題。外航は世界のマーケットとパイが大きい。基本的に比較しても同じにはにはなれない。内航の良いとこ、悪いとこ、外航の良いとこ、悪いとこのをもっと比べて議論する事で、理解しあえませんか。

内航でも外航でも、船乗りの経験が無いよりは有ったほうがいいのでしょう。でもそれだけではとは思います。一杯船主の状態よりは、複数船を持ってるほうが、何かといいでしょう。でも持ちすぎてもどうかとも思います。一杯船主さんが、オペレーターの方々も、何かと融通がしやすいと考えてるのは、その通りでしょう、だからこそ、複数船を持っておられる船主の方々が、荷主・オペレーターとの交渉を率先して行っていただきたい。やはり、交渉事は、右手で握手した状態で、左手で、相手を叩き合う事も必要です。

私は、外航がいい、内航がいいじゃなくて、日本の内航は絶対、日本の船で、日本人の船員で、日本人の船会社・オペレーター・荷主で守る必要が有ると思うのです。日本が何かあった時には、内航の船の存在は必要で有ること、外航船の大小の船往来がさらに頻繁になれば、日本沿海での事故率・事故数増加するでしょう。海外を見ても、自国内輸送は、自国の内航船を堅持しています。国内輸送量増加→運賃増加→傭船料UP→船を作る→船員増やす→船員雇用増加→船員希望者増加これこそ、国益になることで、島国日本である事が日本人に浸透する。日本国の領海域の隣国とのもめごとに、深く気づき海への関心も増えるのではないでしょうか。理想ですが。これ以上、外国の日本の侵入・介入による日本領域内海・国土への進行を阻止するのが、海運に携わってる方々の大きい意味での役目ではないのかなと思います。全て国益。

今までの失敗を元に、これから全うな、内航にする為の議論をしましょうよ。



[288] 仕組みの問題? 投稿者:ベキ論 投稿日:2010/05/18(Tue) 09:07  

投資目的で船を所有し結果として会社を大きくしている経営者は経営者失格だと言うお考えですか。

地元の一杯船主はリプレースできる体力の無い船主が殆どです。私だって一番努力して自己犠牲も厭わず船を守っている船主は一杯船主の船主船長だと思いますが、実際に傭船社との交渉では言いなりになるのも一杯船主で、複数隻持つ船主は一杯船主に用船料の外堀を埋められてからの交渉で、コストから算出した用船料。リプレースできる用船料が収受できていないとは思いませんか。

「外航が偉い」とは思いません。ただ外航は少なくとも用船料が複数年契約し基本的にはオペもその間用船料の減額はしません。だから高額な船価でも銀行が金を貸してくれます。内航は出来上がった側から「景気が悪いから…。相場がこうだから…。」と言って用船料減額の話が出ます。相場が高くても上げてくれないのに、下がった時だけすぐに減額の話が出ます。銀行に説明できなくなった船主は次に作れると思いますか。

確かに数年前は外航もどん底の時もありましたが、過去4年を振り返ると運賃が数十倍に値上がりし、用船料も3倍に値上がりした船もありました。だから損を取り返して余る位 儲かった船主もいます。内航に儲かったと胸を張れる船主がいますか。



[287] 無題 投稿者:オーシャンズ12 投稿日:2010/05/17(Mon) 18:29  

外航と内航は業界の仕組みが違うと思うが、外航は投資目的の船主さんもいるんじゃないですか?

一杯船主を淘汰するような言い方は失礼じゃないですか?

外航が偉くて、内航はダメみたいな言い方はないでしょう

数年前は外航も景気がどん底だったでしょう




[285] 無題 投稿者:オーシャンズ12 投稿日:2010/05/13(Thu) 13:26  

最近、オーナーさんも安全管理の徹底をするように巷で言ってますが、乗船経験のないオーナーや自社船を持っているオペレーター社長は一度、船に乗船するべきです。
運航している船の状況や船員の状態も分かると思います。
それも理解出来なかったら、経営者としてどうかな?と思います。
自分の船が事故なく運航して稼ぐのが船会社ですから
それが出来ないから船舶管理会社に依頼しようとする、マニングに出そうとする それをしたからと言って、安全管理は出来ません
日頃から、自分の船の状態を把握するべきです。
決して人任せにしてはいけないと思いますが、
皆さんはどう思われますか?



[284] 5月3日の内航新聞 投稿者:船主さん頑張れ! 投稿日:2010/05/06(Thu) 11:50  

5月3日の内航新聞に最近の、内航掲示板のコメントを
載せて頂いて、複雑な感じでしたが。
内航の熊本・広島の船主さんのお話も興味深く、頷きなが
ら拝見いたしました。
皆さん、内航のことが好きなんだなと思いました。
色んな問題が有り、先を見て、どう舵を向ければいいのか
と悩み、苦しみ、政局に翻弄され、日本の海運物流にどの
ようにあるべきか。
もう、自分の会社ももちろん大切ですが、内航海運の、
いや、日本の国民の為に、この内航海運の為に何ができる
のかを考え行動することが共通の認識で有ると思います。

かっこいいことを言うつもりはありませんが、自国の海運
は自国で守りたいし、自国の海域は、自国の手で遠慮なく
守って行きたいものです。ベテランの船員の方々、諸先輩
方のお手を拝借して、若手の乗組員を増やしていく手綱は
緩めてはいけないと思いました。


[283] 内航海運新聞「九州船主」さんへ 投稿者:船主さん頑張れ! 投稿日:2010/04/20(Tue) 13:29  

新聞を読みました。 「九州船主」さんも「飛行機」さんもどちらも、考え方の違いは有りますが、どちらの主張も間違ってはないと思います。年数の問題ではなく、日々のメンテナンスのかけ具合・方法で全部とは言いませんが、船を古くまで使用は出きるでしょう。だだ、日常の運行スケジュールや航路・積荷によっては、してくても出来ない船や、船員や外注に依頼すると費用が高くつくケースもあり、やまり船主船長の船でないと、日々の管理が出来ないでしょう。出きる方にとっては、船主(ふなぬし)の心意気をもっておられる方は、経済面も含めてやっていくしかないと思われるのもしかただないでしょう。
良く、住宅で100年住宅とか聞きますが、船舶も船体部の各部分に、メンテナンス費用・時間のかかりにくい工夫はさらに必要です。機器類についても各メーカーの努力も必要です。法令が変わらないのが前提ですが、問題は、部品の供給の有無がありますね。
堪航性の問題ですね、=船舶の安全航海に堪え得る能力
年数で判断するのか、メンテナンスレポートで判断するのか、保険会社が判断するのか、オペレーターが判断するのか?事故があってはいけません。荷物を運ぶ責任があります。それぞれ、お家の事情は様々です。経済的負担をかけるのは、どちらの考えもかかります。要は延命船でも新造船でもどちらでも船主業が出きる運賃・傭船料でないとだめだとゆうことと思います。船は人の手で建造し、人の手で運行する事は、昔から変わっていません。船舶に関わりの有る企業が切磋琢磨することが必要です。
でも、元内航の古い外売船(外国船籍)が、日本内航で事故して、沈没が多いです。やはり、ボデイーの強度の問題も有るのでしょうから。 日本の鉄鋼さん腐食しないバリバリの強度の有る鉄板作ってもらえないでしょうかね〜。もちろん熱を加えると曲げやすい鉄板でないと。


[282] 内航海運新聞「九州船主」さんへ 投稿者:飛行機 投稿日:2010/04/19(Mon) 10:55  

4月19日付内航海運新聞に九州船主さんが、批判覚悟で船齢30年以上まで使え。と投稿されましたので、批判させて頂きます。

もし30年使用が常態化しますと船主にメリットはあるでしょうか。オペはまず30年使用するのだから、その間で借入れの返済を考え用船料の値下げを考えます。また、現在の20年超船に比して新造船の方が燃費効率も良く、積みトンも大きいので古い船との用船料に今以上開きが出ると思います。

また30年船ともなれば、交換部品の手配もままならないようになりますが、如何お考えでしょうか。結果として機関故障など事故などがあれば事故を理由に傭船を切ると思いますしその船を別のオペが使うとも思えません。。


[281] 孫船 投稿者:船主さん頑張れ! 投稿日:2010/04/13(Tue) 10:25  

書き方が、変でしたね。
暫定で建造した1番船は、建造権は無いのだから、この1番船を代替建造=1番船は海外売船する条件でする場合も、しない場合も、暫定の規定から、建造納付金は全額納付する。
当然でしょう。

今まで、免除船(建造引当権の有る船を引き当てる)を付けて、建造した場合、その免除船は海外船されるが、その時
建造者は、この引当船は日本に再輸入禁止の誓約書の提出が必要でした。これは、引当権の問題や、交付金・建造納付金に影響があったためですが、今問題になっている、暫定1番船や、暫定1番船のリプレース船(孫船?本来おかしなもの)を、海外に売却した後の、日本フラッグの再輸入については、自由とゆうことになりませんか?だって、建造引当権は無いのですから。

さあ、今後この問題はどうするのでしょうか?


[280] 愚痴 投稿者:アルバトロス 投稿日:2010/04/10(Sat) 10:01  

愚痴語ったってどうしようもないわねー!!現実にどうーするのかを書き込んでもらいたい・・・・・3万円は当たり前でしょうが!  建造権のない船がそれだけで作れるのっておかしくないですか????


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]
処理 記事No 暗証キー
- LightBoard -